【楽しく解ける歴史クイズ】高齢者の方も答えやすい簡単3択クイズ!
長く生きているといろんな知識が増えますよね。
とくに歴史にまつわることなどは、高齢者の方の方が知っていることが多いのではないでしょうか。
そんな人生経験が長い高齢者の方にオススメなのが、歴史にまつわるクイズなんです。
今回は誰もが知っている歴史クイズだけでなく、あまり知られていない豆知識歴史クイズまでご紹介します。
すべて3択クイズなので高齢者の方も答えやすい問題ばかりです。
高齢者の方同士のコミュニケーションが広がるように、みんなで楽しみながらクイズを答えてくださいね。
- 【高齢者向け】盛り上がる!面白い懐かしいクイズ
- 【高齢者向け】雑学三択クイズ
- 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
- 【高齢者向け】暇つぶしにピッタリ!教養と常識問題の雑学三択クイズ
- 【高齢者向け】クリスマスに盛り上がる!3択クイズ
- 【高齢者向け】意外と知らない!一般常識クイズ
- 【高齢者向け】怖い雑学クイズ&豆知識問題をご紹介!
- 【歴史好き必見!国盗り合戦クイズ】高齢者向け
- 【高齢者向け】スポーツ雑学クイズ&豆知識。簡単面白い
- 【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 雑学ランキングクイズ。高齢者の方が楽しめる問題集
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 昭和の懐かしい娯楽・エンタメクイズ!高齢者が盛り上がる回想法アクティビティ
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
【楽しく解ける歴史クイズ】高齢者の方も答えやすい簡単3択クイズ!(21〜30)
金閣寺を建てた人物は誰?

- 足利義政
- 足利義満
- 足利尊氏
こたえを見る
足利義満
室町時代の三代将軍足利義満は、南北朝時代を統一して足利政権を確立した人物。
金閣寺の建立や明との貿易を進めたことでも知られています。
ちなみに金閣寺は通称で正式名称は鹿苑寺と言います。
聖徳太子が制定した憲法といえば?

- 憲法十五条
- 憲法十六条
- 憲法十七条
こたえを見る
憲法十七条
聖徳太子が604年に制定した憲法十七条。
この憲法には主に役人の心構えが定められています。
日本の初代内閣総理大臣は誰?

- 伊藤博文
- 原敬
- 山縣有朋
こたえを見る
伊藤博文
明治維新後の日本をけん引し、新しい世の中を作るために活躍した人物。
大日本帝国憲法を制定することにも尽力しており、かつて千円札の肖像画にもなりました。
次のうち、マルコ・ポーロが手がけた旅行記はどれ?

- 東方見聞録
- 北方見聞録
- 南方見聞録
こたえを見る
東方見聞録
マルコポーロがアジア諸国で見聞した内容をまとめた旅行記。
この旅行記の中で、日本が「黄金の国ジパング」としてヨーロッパに紹介されたことでも知られています。
水戸黄門は誰?

- 徳川光圀
- 徳川光成
- 徳川家光
こたえを見る
徳川光圀
徳川光圀は水戸黄門のモデルとなった人物。
水戸藩の第2代藩主で、貧しい人々の救済や産業を広めるなど優れた政治をおこない、名君とも呼ばれていました。
『曽根崎心中』で有名な伝統的な芸能、人形浄瑠璃で活躍した作家は誰?

- 杉田玄白
- 黒田官兵衛
- 近松門左衛門
こたえを見る
近松門左衛門
江戸時代前期から中期にかけて、人形浄瑠璃や歌舞伎の作者として人気を博した人物。
若い男女の命がけの恋を描いた『曽根崎心中』は現代でも歌舞伎の演目として有名です。
大化の改新が起きた年はいつ?

- 645年
- 710年
- 794年
こたえを見る
645年
中大兄皇子と中臣鎌足が、当時勢力を強めていた蘇我氏を討った出来事が大化の改新です。
これによって、再び天皇家中心の政治を目指しました。
おわりに
高齢者向けの歴史にまつわるクイズはいかがでしたか?
あらためて知らなかった歴史についてもたくさん学べたのではないでしょうか。
おもしろい豆知識もあるので、みんなで笑いあいながらクイズをとければうれしいですね。