RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

充実した毎日を!高齢者のオススメの趣味まとめ

高齢者の方にとって、毎日何をして過ごしていいかわからないという方も多いですよね。

そんな方のために、充実した毎日を過ごせるような趣味をご紹介します。

また、高齢者の方にとって趣味をもつことは、認知症予防にも役立ちます。

この記事は、高齢者の方が心身の状態に合わせて、取り入れられる趣味を集めてみました。

屋外や屋内で楽しめる趣味を探して、生きがいを見つけましょう。

また、新たな趣味を見つけたいという意欲的な高齢者の方も、ぜひこの記事を参考にしてください。

充実した毎日を!高齢者のオススメの趣味まとめ(21〜30)

パズル

平均時間内に1000ピース組み立てられる?【ディズニーパズル】
パズル

時間を忘れて没頭できるパズルは、暇つぶしの定番!

指先を使って小さなピースをつかみ、思考をめぐらせながらピースがピッタリはまる場所を探し出すパズルは、認知症予防にも最適です。

また、自分の手で一つの作品を作り上げる経験は自信にもつながるため、前向きな気持ちを引き立ててくれるでしょう。

完成形をイメージしながらワクワクした気分で作業を進められるのも、パズルのよいところ!

難しすぎず退屈になりすぎない適度な難易度のパズルを選んで、暇な時間を楽しく過ごしましょう。

大人のぬりえ

【大人の趣味!人気塗り絵3選】高齢者向けおすすめの大人の塗り絵3選!
大人のぬりえ

ぬり絵と言われれば子供に向けたもののイメージが強いですが、大人に向けた難しいぬり絵も多く存在しています。

そんな大人のぬり絵に挑戦してクオリティの高い完成図を目指していきましょう。

細かいデザインにあわせて色を塗っていく作業は、集中力と指先の細かい動きのトレーニングにもつながりますね。

作業だけでなく完成品も楽しめるところが大人のぬり絵の大きな魅力ではないでしょうか。

楽しく指先や集中力、発想力などが鍛えられる内容ですね。

指編みアクリルたわし

初心者でも簡単!指編みでエコタワシが作れます
指編みアクリルたわし

指で編むアクリルたわしは、身近にあるアクリル毛糸を使った手軽な工作のアイデアです。

やわらかい手触りやカラフルな見た目は親しみが持てますし、汚れが落ちやすく乾きやすいなどの実用性の高さも重要なポイントです。

指先に毛糸をひっかけて編んでいく工程なので、指先の運動にもピッタリですし、指の繊細な運動による脳トレの効果も期待されますね。

色や形を工夫すれば自分なりのデザインに仕上がりますし、それぞれの完成品を見せ合うことで、コミュニケーションにもつながる工作ではないでしょうか。

落語鑑賞

小学生が大爆笑!落語家 桂宮治がすごかった。
落語鑑賞

普段から暇つぶしに落語鑑賞している高齢者の方は多いはず!

落語を聴くことには、暇つぶしだけでなく、笑いによるリラックス効果や認知症予防効果も期待できるんです!

また、落語は一度聴いただけでは理解しにくい作品も多く、何度も聴くことで理解力や記憶力の強化にもつながります。

「内容が難しい」「言葉の意味がわからず楽しめない」という方には、新作落語や創作落語などの現代人でも理解しやすい話がオススメ。

試しに一度聴いてみたら、どっぷりはまってしまうかもしれませんね。