RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】北海道の魅力を知ろう!ご当地クイズ

北海道といえば、国内でも人気の観光地ですよね。

今回はそんな北海道のご当地クイズを高齢者の方向けに紹介します。

北海道の魅力は、なんといっても雄大な大自然と新鮮な海鮮類ではないでしょうか。

北海道にまつわる自然や歴史、特産物、観光地などのご当地クイズをたっぷり集めてみました。

このクイズを通して、北海道の新たな魅力を発見したなんて方もいるかもしれません。

また、北海道の魅力を知ったら旅行に行ってみたくなるかもしれないですよね。

ぜひ北海道のご当地クイズで悩んでいる方は参考にしてください。

【高齢者向け】北海道の魅力を知ろう!ご当地クイズ(1〜10)

北海道の夕張市にはどんなキャラクターがいるでしょうか?

北海道の夕張市にはどんなキャラクターがいるでしょうか?
  1. メロンうさぎ
  2. メロン熊
  3. メロン犬
こたえを見る

メロン熊

北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターに、メロン熊がいます。

メロンと熊をくみあわせたいちおしのキャラクターですが、なかなかインパクトがあるので全国的に有名になりました。

北海道発祥の丼は何でしょうか?

北海道発祥の丼は何でしょうか?
  1. 豚丼
  2. 牛丼
  3. 親子丼
こたえを見る

豚丼

昭和初期に帯広市内の食堂で、スタミナ料理を提供したいという思いから、豚肉を使った丼を作ったのがきっかけだそうです。

甘辛いタレが決め手のくせになる味わいですよね。

根室名物コンブガニの別名は何でしょうか?

根室名物コンブガニの別名は何でしょうか?
  1. 花咲ガニ
  2. 桜ガニ
  3. 梅ガニ
こたえを見る

花咲ガニ

花咲ガニはカニよりも体のとげが長く、脚は太くて短いんです。

根室の地名「花咲」からきている名前だそうですよ。

また、コンブの生えている海域に生息してるからコンブガニともいうそうです。

【高齢者向け】北海道の魅力を知ろう!ご当地クイズ(11〜20)

ソーラン節はどんな漁の歌でしょうか?

ソーラン節はどんな漁の歌でしょうか?
  1. ニシン漁
  2. マグロ漁
  3. 鮭漁
こたえを見る

ニシン漁

勢いのある曲が特徴のソーラン節は、ニシン漁の作業歌から生まれました。

北海道の民謡で、今はロック調にアレンジされて運動会やお祭りの定番曲ですよね。

五稜郭が星形をしているのはどうしてでしょうか?

五稜郭が星形をしているのはどうしてでしょうか?
  1. 地震に強くするため
  2. 幸運を呼ぶため
  3. 敵から守るため
こたえを見る

敵から守るため

五稜郭が星形をしているのは、先端に砲台を設置して本拠地の「箱館奉行所」を敵から守るため。

この型式は15世紀のイタリアで始まったとされています。

北海道の旭山動物園では、動物のエサやり時間を何と呼んでいるでしょうか?

北海道の旭山動物園では、動物のエサやり時間を何と呼んでいるでしょうか?
  1. バクバクタイム
  2. パクパクタイム
  3. もぐもぐタイム
こたえを見る

もぐもぐタイム

旭山動物園と言えば動物本来の姿が見られることで人気ですよね。

エサを食べて動物同士が触れ合う姿などにいやされます。

とくにもぐもぐタイムは人気の時間です。

北海道の方言で疲れたは何ていうでしょうか?

北海道の方言で疲れたは何ていうでしょうか?
  1. だるい
  2. こわい
  3. ほげた
こたえを見る

こわい

北海道では疲れた時に「こわい」というそうです。

他県では幽霊がこわいなど、何か気味が悪いできごとがおきた時に言いますよね。

疲れた時に使うのは北海道ならではの方言です。