介護施設の面白い取り組みを解説!季節のレクリエーションもご紹介
多くの高齢者が介護施設で1日の大半を過ごされるかもしれません。
毎日同じことを繰り返しているうちに、脳に刺激が入らず、認知症につながります。
レクリエーションにバリエーションをもたせたいところですよね。
今回は、実際に介護施設が取り組んでいる面白いレクリエーションをご紹介します。
一風変わったレクリエーションもありますので、新しいことにチャレンジしていきたいと考えている介護施設の方はぜひ参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】オススメ!季節を感じるレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】本日のおすすめレク。面白くて盛り上がる
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】介護予防に効果的なレクリエーション
- 快適な入院生活を!高齢者にオススメの暇つぶしレク
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 介護施設で高齢者の方が楽しく過ごせるオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスの面白イベント特集
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
- 認知症高齢者にオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】日常に楽しみを添えよう。アクティビティケアの企画案まとめ
- 【ご高齢者向け】楽しい定番介護レクまとめ
介護施設の面白い取り組みを解説!季節のレクリエーションもご紹介(11〜20)
運動会

介護施設での運動会は、みんなで楽しめるイベントですね。
季節に合わせたテーマで、さまざまな競技やゲームを通じて、高齢者の方同士が協力し合える機会になります。
昔の遊びを取り入れることで、若かりし頃の楽しい思い出を振り返れますよ。
チームでの競技を通じて、高齢者の方同士やスタッフとの交流も深まります。
コミュニケーションや連帯感が高まり、施設内のつながりも強くなりますね。
高齢者の方の気持ちに寄り添い、尊厳を守りながら、楽しい運動会を開催しましょう。
みんなで協力して準備を進めれば、きっと素敵な思い出になりますよ!
花火大会

暗くなった庭や駐車場に人が集まり火をともすと、じわっと光がにじむ。
そんな花火の明かりに夏らしさを感じる「花火大会」は、夏祭りの締めくくりにピッタリのアイディアです。
派手な演出がなくても、手に持った花火がゆらゆら揺れるのに魅入ったり、吹き出す花火の色と音に拍手が起こったりと、世代を問わずに楽しめ、短い時間でも満足感が十分得られる点が魅力です。
少人数でも実施でき、屋外スペースがあれば成立するため、夏の夜を存分に堪能できます。
ぜひ試してみてくださいね。
ひなあられすくい

3月と言えば「ひな祭り」ですよね。
ひな祭りのイベントをおこなう介護施設などは多いのではないでしょうか?
そこで今回は、忙しい職員の方にもオススメしたい「ひな祭りレク」のアイディアをご紹介します。
イベントやレクリエーションというと、事前に製作するなど準備が大変なこともありますよね。
ですが、当日に準備しても大丈夫なレクもあります。
新聞紙を丸めるレクや、積み上げたティッシュボックスでするだるま落としなど工夫次第で楽しめますよ。
事前準備が必要なレクも、以前に作った物や、牛乳パックなど身近にある廃材を利用するなどしてみましょう。
高齢者の方と楽しい時間を過ごせるようにご活用くださいね。
おわりに
今回ご紹介した取り組みは、高齢者の興味に着目したものばかりです。
興味があることや、好きなことをすると、脳にとても良い刺激が加わることが分かっています。
普段と異なった活動を行うことで心身のリフレッシュになり、他者との交流も広まりますよ。
全員が安全に楽しめるレクリエーションを行ってくださいね!





