RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【鯉のぼり】雑学クイズ&豆知識問題 !高齢者向け

高齢者向けのクイズをお探しの方へ。

今回は、「鯉のぼり」にまつわる問題をお届けしますよ。

鯉のぼりは、こどもの日に「子の健やかな成長を願って」飾られていますよね。

そんな鯉のぼりの由来をご存じでしょうか?

実は、いろいろな歴史を経て現在の飾り方に変わっているんです。

ぜひ、今回のクイズを解いて、鯉のぼりの変化を確かめてみてくださいね。

飾り方や歌のクイズもありますので、お孫さんに問題を出すのもオススメですよ!

【鯉のぼり】雑学クイズ&豆知識問題 !高齢者向け(11〜20)

現代の「鯉のぼり」は、どんな素材でできているでしょうか?

現代の「鯉のぼり」は、どんな素材でできているでしょうか?
  1. ナイロンやポリエステル
  2. 和紙
  3. 綿
こたえを見る

ナイロンやポリエステル

現代の鯉のぼりは、耐久性と軽量性を兼ね備えた「ナイロンやポリエステル」が一般的に使用されていますよ。

これにより、布製品に比べて風雨に強く、色褪せにくくなりました。

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

春一番だけでなく、春二番や春三番もある

個人的に春には突風がよく吹くイメージがありますが、みなさんはどうでしょうか?

俗にいう「春一番」も何となく「春に吹く強い風のかな?」くらいのものですが、気象庁の表記を借りると「立春から春分の間に広い範囲で観測される暖かくやや強い南風」とされています。

実はこの春一番、続けて春二番、春三番……と呼ばれることもあるらしいんです。

ただし、これは気象庁の正式な用語ではなくニュース番組で使われるレベのお話。

まあ春50番と言われても……ですよね。

青虫はキャベツは食べるが、レタスは食べない

青虫はキャベツは食べるが、レタスは食べない

野菜の話になれば挙がってくるのが「キャベツ派か?

レタス派か?」の話題、あなたはどちらでが好きですか?

料理をする方はいためても煮てもと重宝するキャベツ派が多いそうです。

でもレタスのあの新鮮なシャキシャキ感もたまらない。

ところで、青虫が食べるのはキャベツだけでレタスは食べないってご存じでしたか?

これはキャベツには青虫の好物である「シニグリン」がたくさん含まれているからなんです。

このシニグリンはとても苦くて……そんな変った虫もいるんですね。

おわりに

今回は「鯉のぼりの雑学クイズ&豆知識問題」をお届けしました。

何問正解できたでしょうか?

お孫さんがいらっしゃる方は、知識を教えてあげると驚かれるかもしれませんよ。

ぜひ、施設のレクリエーションにも活用してくださいね!