【高齢者向け】生き物に関する選択式クイズ集
子供から高齢者まで誰でも楽しめるトピックといえば生き物ではないでしょうか。
クイズは普段と違う脳の使い方をするため、脳血流量が増加し、認知機能低下予防の効果があります。
また、世代問わず楽しめる内容のクイズのため、他者とのコミュニケーションが促進されます。
周囲の方々とクイズを考えたり、答え合わせで盛り上がったりできます。
他者と共同で何かをすることで理解や学びが進み、より脳トレの効果も上がるため、ぜひレクリエーションとして取り入れてみてくださいね!
【高齢者向け】生き物に関する選択式クイズ集(1〜10)
海底に体を沿わせて移動する生き物は次のうちどれ?

- クジラ
- サメ
- イルカ
こたえを見る
サメ
サメは海底に体を沿わせて移動し、下から獲物を狙います。
more_horiz
この中で昆虫ではないものはどれでしょうか?

- アリ
- コオロギ
- ダンゴムシ
こたえを見る
ダンゴムシ
ダンゴムシはエビやカニと同じ甲殻類の仲間です。
more_horiz
ゾウは1日に何リットルの水を飲む?

- 10リットル
- 50リットル
- 100リットル
こたえを見る
100リットル
ゾウは1日に100リットルの水を飲み、ご飯は200〜300kg食べるそうです。
more_horiz
【高齢者向け】生き物に関する選択式クイズ集(11〜20)
ナマケモノは食べ物の消化にどれくらい時間がかかるでしょうか

- 1時間
- 5日
- 30日
こたえを見る
30日
more_horiz
脳の重量が最も大きい生き物はどれでしょうか

- マッコウクジラ
- バンドウイルカ
- 人間
こたえを見る
マッコウクジラ
生き物の中で最も脳の重量が重く、人間の5倍以上あると言われています。
more_horiz
ウミガメが卵を産む時期はいつですか?

- 4月
- 6月
- 9月
こたえを見る
6月
ウミガメは5月上旬から7月下旬にかけて陸の砂浜で産卵します。
more_horiz
タツノオトシゴはどこから子供が産まれますか?

- メスのお腹
- オスのお腹
- メスのお尻
こたえを見る
オスのお腹
オスはお腹に育児嚢という袋を持ち、その中で子供に栄養を与えます。
more_horiz