【高齢者向け】答えを知って盛り上がる!いじわるクイズ
介護施設や福祉施設などでもクイズレクをされているところは多いですよね。
いつものクイズに「いじわるクイズ」をプラスしてみてはいかがでしょうか?
そこで今回は、高齢者の方向けの「いじわるクイズ」をご紹介します。
答えを聞いて高齢者の方から笑いが起きるような問題や、ユーモア性のある回答のものを多く取りそろえました。
いつもと趣向が少し違うので、クイズを始める前に「いじわるクイズ」の説明を取り入れるなど工夫してみてくださいね。
高齢者の方もスムーズに挑戦できるかもしれませんよ。
ぜひ、楽しみながらクイズに挑戦しくださいね。
- 【高齢者向け】盛り上がる!面白い懐かしいクイズ
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】答えて盛り上がる!ひっかけなぞなぞ
- 【思わず笑える】高齢者にオススメのなぞなぞ・とんち・面白問題クイズ
- 【高齢者向け】身体の仕組みと健康雑学クイズ・意外と知らない豆知識問題
- 【高齢者向けレク】デイサービスで楽しむクイズをご紹介!
- 【高齢者向け】とんち・なぞなぞクイズ!思わず感心して盛り上がる問題集
- 【高齢者向け】面白くて盛り上がる!難読漢字クイズ
- 【高齢者向け】面白い!ためになる雑学クイズ集
- 【高齢者の方向け】おもしろい!日本一クイズで盛り上がろう
- 【高齢者向け】楽しい脳トレ!盛り上がる頭の体操
- 【高齢者向け】オススメ盛り上がる!とんちクイズ集
- 【高齢者向け】面白くてためになる!雑学やクイズをご紹介
- 【高齢者向け】頭の体操にオススメ!超難問クイズとなぞなぞ
- 【高齢者向け】脳トレに最適!盛り上がる雑学
【高齢者向け】答えを知って盛り上がる!いじわるクイズ(1〜10)
日本で坂の多い県として有名な長崎県。長崎県の坂道は、上り坂と下り坂どちらが多いでしょうか?

こたえを見る
同じ
上り坂と下り坂は、見る方向が違うだけで同じ坂です。
例えば、坂の上から見れば「下り坂」になり、同じ坂を下から見れば「上り坂」となりどちらも同じ数ですよ。
ちなみに、長崎市と函館市や熱海市や尾道市など坂道が有名な地域12都市が加盟している「全国斜面都市連絡協議会」といった団体もありますよ。
花子さんは2つの花束を持っています。友達から花束を4つもらいました。合わせると花束はいくつになるでしょうか?

こたえを見る
1束
最初に花子さんの持っている花束2つと友達からもらった花束4つを、たすと6束ですよね。
ですが、問題文では「全部の花束を合わせる」となっています。
全ての花束を合わせると、1つの花束が完成しますよ。
問題文をよく読み、深く考えると答えが見えてくる問題ですね。
おもちゃ屋さんに次郎君のほしいものがあり、お店の外からも見える場所に飾られてありました。何時間も見ていたらあるものをくれました。それは何でしょうか?

こたえを見る
日が暮れた
ずっとほしいものを見つめていた次郎君に、おもちゃ屋さんが何かくれたと思ってしまう問題ですね。
実際には、何も次郎君は品物でもらっていませんよ。
何時間も見ていたので、太陽も沈み夕方になって、日が暮れてしまったようですね。
【高齢者向け】答えを知って盛り上がる!いじわるクイズ(11〜20)
大学生、高校生、中学生、小学生、幼稚園この中で、一番大きいのはどれでしょうか?

こたえを見る
幼稚園
問題文をよく見ると、幼稚園だけ建物です。
問題文の中で、一番大きいのは幼稚園ですね。
仮に「年齢が高いのは?」といった問題なら、幼稚園は外されてます。
ちなみに、日本の大部分の大学では「18歳以上」を入学資格に挙げているそうですよ。
イヌ、キジ、サルを連れて鬼退治に出かけた桃太郎。桃太郎が最初に出会ったのは誰でしょうか?

こたえを見る
おじいさんとおばあさん
桃太郎が最初に鬼退治のお供にしたのは「サル」です。
ですが、最初に出会ったのは「おじいさんとおばあさん」ですよ。
ちなみに、お供に選ばれた動物には理由があります。
十二支を北から時計回りに並べると、鬼門は北東です。
鬼退治には裏鬼門の力が必要と考え、裏鬼門にあたる「サル、トリのキジ、イヌ」になったそうですよ。
公園で子供が7人、かくれんぼをして遊んでいました。そのうち3人が見つかりました。あと何人みつければよいでしょうか?

こたえを見る
3人
7人の子供のうち3人が見つかったので「残りは4人」となりそうですね。
「かくれんぼ」は高齢者の方も一度は遊んだことがある遊びです。
よく、かくれんぼのルールを思い出していただきましょう。
かくれんぼには「隠れる人」と「隠れている人を探す鬼」がいますよね。
残り4人から鬼役の子供1人を引いた3人が正解です。
お皿に4匹の魚を置いておきました。カモメが飛んできて、1匹くわえていきました。お皿の上には、今何匹の魚が置いてあるでしょうか?

こたえを見る
5匹
普通に考えると「4匹の魚のうちカモメが1匹、くちばしでくわえていった」と思いますよね。
そこから、4匹から1匹引いた3匹と考えが進みそうです。
ですが「くわえる」がひっかけで、「加える」なら4匹たす1匹で5匹です。
高齢者の方に問題を出す前に「いじわる問題」と説明してから取り組んでいただけると、スムーズかもしれませんね。