楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム
高齢者の方は記憶力の低下が気になりますよね。
「最近物忘れがひどいような気がする」など、高齢者の方だけではなく、どんな方でも一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
そんな記憶力の低下が気になる方にオススメなのが、高齢者向けの記憶力ゲームです。
認知機能アップにつながる記憶力に関するの問題を集めてみました。
誰でも気軽に取り組めますし、できなくても何回もチャレンジできるのが魅力です。
気負わずに楽しみながら記憶力ゲームに取り組んでみましょう。
- 【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 【高齢者向け】楽しい!記憶力が高まるゲームとアイディア
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!絶対に引っかかるクイズ集
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる!オススメのクイズ問題
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】脳トレにも役立つ!質問カードのアイディア
- 【高齢者向け】スマホで楽しく脳トレ!無料ゲームまとめ
- 【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ
- 【ご高齢者向け】まちがい探し。面白い脳トレゲーム
楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム(1〜20)
写真と動画を覚えるクイズ

大人数で脳トレをしたいと気う時は、プロジェクターを使って、「写真と動画を覚えるクイズ」に挑戦するのもよいでしょう。
こちらは、画面に映った写真や動画を記憶するというシンプルな内容です。
さまざまなバリエーションがあるのですが、定番なのは複数の写真が画面に表示されるので、それを覚えて後から質問に答えるというものです。
質問は「犬が映っていたのは何枚」など、枚数で答えられるものにしましょう。
これを参考にオリジナルのクイズ動画を作るのも楽しそうですね。
文字出しゲーム

ひらがなが書かれたマグネットとホワイトボードを使って「文字出しゲーム」をおこなってみましょう!
こちらのゲームは、あかさたなが書かれたマグネットをひとつ取っていただき、出た文字でお題を決めて答えてもらうというもの。
例えば「あ」のつく「地名や国」であれば、秋田県やアメリカなどが答えですね。
さまざまなお題を事前に用意しておいたり、高齢者の方に決めていただいても楽しめそうです。
座っておこなえ、脳トレにも効果的なため高齢者施設でのレクリエーションに最適ですよ。
10個の言葉を覚える
10個の言葉を覚えるというのもオススメの脳トレです。
例えばですが、画面上に10個の言葉が表示されて、それを覚えるなどです。
この時、関連のない言葉が並んでいると覚えにくいので、フルーツの名前、乗り物の名前などある程度テーマを決めておくのがいいですよ。
また、対戦形式でおこなう場合は、交互に覚えた言葉を答えていき、先にいえなくなった方が負けというルールにするとよいでしょう。
このルールでチーム戦にしてみるのもありですね
残っているものは何?

ワイワイ楽しく脳トレをしたい時には、「残っているものは何」というゲームもオススメです。
まず、大きな箱を用意し、そこにいくつかの日用品を入れていきます。
次にそれを順番に出していき、最後に残ったものを答えてもらうという内容です。
すぐ答えられると思うかもしれませんが、意外と忘れてしまうんですよね。
ちなみに、「箱に入れていないものは何」、「箱に入っている赤色のものは何個」という風にアレンジしてもよいでしょう。
鯖と鰆 同じ漢字のカードだけ取るゲーム

見る力を鍛えたいならこれ!
同じ漢字のカードだけを取るゲームを紹介します。
まず鯖と鰆のように似た漢字2文字をそれぞれが同じ枚数になるようにカードに書いていきます。
ゲームがスタートしたら一人は鯖のカードを、もう一人は鰆のカードを見つけてどんどん取っていきます。
先に全部のカードを集めた方が勝ちというルールです。
似た字形を瞬時に識別するので細かい視認能力がアップするのはもちろん、集中力や判断力の向上につながりそうですね!
いろいろな漢字や記号、絵を取り入れて作ってみてもおもしろいですよ。
ぜひ参考にしてみてくださいね。