【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
工作レクの材料としてよく使われる紙皿。
最近では100円ショップでもカラフルでかわいい紙皿が増えましたよね。
そんな紙皿を利用して作る工作のアイデアをこの記事ではご紹介していきますね。
リースやモビールなどの飾りはご自宅へ持って帰っても楽しめますし壁飾りなどは施設で季節の壁面飾りとしてもオススメ。
季節やイベントによって応用できるアイデアも多いのでぜひ参考にして活用してみてくださいね。
みなさんの楽しい工作レクのヒントとしてお役に立てれば幸いです。
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】トイレットペーパーの芯を使った工作のアイデア
- 【高齢者向け】お花紙で作るすてきな工作。アイデアまとめ
- 身近な材料で【紙コップの工作】高齢者向け
- 【高齢者向け】デイサービスのレクで作る実用的な工作。アイデアまとめ
- 【高齢者向け】介護施設の春を彩る。壁面アイデア集
- 【高齢者向け】簡単に作れる画用紙工作レク
- 【手作りの色紙アイデア】高齢者の方と作ろう!
- 【高齢者向け】お部屋に彩りを。花の工作アイデア集
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】はぎれで作るすてきな作品。簡単活用術をご紹介
- 【高齢者向け】日替わりで楽しもう!本日の折り紙
【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア(21〜30)
カブト飾り

伝統を、紙皿で美しく表現する作品になります。
大人が楽しむ、粋な“かぶと飾り”づくり。
端午の節句や季節のインテリアにぴったりな「かぶと飾り」を、身近な紙皿で手軽に作りましょう。
和紙や金銀の折り紙などを組み合わせることで、凛とした風格ある仕上がりに。
工作の中に伝統文化のエッセンスを取り入れることで、ただの飾りではない“語れる作品”になります。
大人だからこそ味わえる、静かな創造の時間と日本の美意識を感じるクラフトを、暮らしの中に再現しませんか。
秋のつるし飾り

紙皿から生まれる、秋の優しい風景が思い浮かびます。
大人の感性で楽しむ、季節の吊るし飾りを紹介します。
色づく葉、木の実、落ち葉の音。
紙皿を使った吊るし飾りは、そんな秋の風情を手軽に表現できるクラフトです。
折り紙や自然素材を組み合わせて、自分らしい秋の物語をつづるようにデザイン。
窓辺に吊るせば、秋の光に揺れる優しい影が日常を彩ります。
心を落ち着かせ、季節を愛でる、そんな丁寧な時間を楽しめる、大人のための工作です。
紙皿でひまわりの織物

紙皿と毛スズランテープを使って作る、ひまわりの織物をご紹介します。
オーブンペーパーを使って花の型に整えたら、紙皿に重ねて線を引きます。
線に沿ってハサミで切りそろえたら、アクリル絵の具でひまわりように色を塗りましょう。
花びら間を通すようにタコ糸を巻きつけたら、それを軸にしてスズランテープを編むように通していけば、カラフルかつ夏らしい元気なひまわりの完成です。
身近な材料で作れるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですよ。
鯉のぼりと藤の花

4月末から見頃を迎える藤の花。
高齢者の方と、藤の花を見に行く機会もあるのではないでしょうか?
紫色の藤棚を毎年楽しみにしている高齢者の方もいらっしゃるかもしれませんね。
5月を代表する花でもある藤の花と、こいのぼりの飾りをご紹介します。
折り紙で藤の花とこいのぼりを作ります。
細かな部分を折る工程もあり、折り紙がお好きな高齢者の方も制作を楽しめそうですね。
藤の花とこいのぼりが出来たら、紙皿に貼り付けてください。
紙皿の中心に空の柄がある用紙を貼ると、こいのぼりが空を泳いでいるように見えますよ。
紙皿の中央を切り抜いて、リース状にしてもすてきです。
おわりに
紙皿を使った工作のアイデアをご紹介しました。
作ってから飾ったり遊んだりできるものが多いのでデイサービスなどで作り、持ち帰っておうちでも楽しめる作品が多いのもオススメのポイントです。
ぜひ参考にして工作レクに取り入れてみてくださいね。







