RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア

【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア
最終更新:

【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア

工作レクの材料としてよく使われる紙皿。

最近では100円ショップでもカラフルでかわいい紙皿が増えましたよね。

そんな紙皿を利用して作る工作のアイデアをこの記事ではご紹介していきますね。

リースやモビールなどの飾りはご自宅へ持って帰っても楽しめますし壁飾りなどは施設で季節の壁面飾りとしてもオススメ。

季節やイベントによって応用できるアイデアも多いのでぜひ参考にして活用してみてくださいね。

みなさんの楽しい工作レクのヒントとしてお役に立てれば幸いです。

【高齢者向け】紙皿で作る工作のアイデア(1〜10)

モビール

クルクル回る おもちゃ 第ニ弾・紙皿・ボール紙・モビール・蛇・おばけ❤︎DIY /tutorial/spinning around/snake/ghost/paper craft❤︎#719
モビール

風でクルクル回る様子が面白い、紙皿のモビールを作ってみましょう。

紙皿に渦巻きや、絵を描いていきます。

渦巻きは、外側から中心に向かって描いていくと描きやすいですよ。

渦巻きを活かしたヘビのイラストにするなど、ひと工夫するとより楽しめます。

お好みでシールやマスキングテープを使って装飾するのもオススメです。

ハサミで渦巻きの線をカットしてヒモを付け、つるして完成です。

自分で作ったモビールが壁や窓の近くに飾られている様子を見て、高齢者の方にも達成感を感じていただけそうですね。

椅子に座って製作できるので、ほかの方と会話を楽しみながら作れる作品ですよ。

リース

【お花紙・紙皿・ビニールひも】かわいいハートの手作りリース(音声解説あり)Handmade wreath of cute flower hearts
リース

丸い形の紙皿を、ハサミで切る場所を工夫するとハートの形があらわれますよ。

ハートの形の紙皿に、お花紙で作ったお花を付けるとかわいらしいリースに。

出来上がった作品を見ても作っている最中も、かわいい作品に心を弾ませる高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

お花紙でお花を作っているので、繊細な印象も作品から感じますがシンプルな工程が多いですよ。

高齢者の方も取り組みやすく、さらに指先を器用に使うので脳の活性化に効果が期待できます。

ハートの紙皿に添えるお花を変えると一年中楽しめるリースです。

あじさいやコスモスなど、季節のお花にアレンジして作ってみてくださいね。

スノードームサンキャッチャー

【冬の工作☃️】紙皿で作る★キラキラ3Dスノードームサンキャッチャー/How to make a 3D snow globe suncatcher
スノードームサンキャッチャー

太陽の光を浴びて、キラキラと虹のように輝くサンキャッチャー。

サンキャッチャーには、通常はクリスタルガラスが使われているようです。

ですが今回は透明な折り紙などを使ってお手軽に作れる作品をご紹介しますね。

中心を円状にくり抜いた2枚の紙皿を使い、スノードームを作ります。

紙皿の円状にくり抜いた部分に、透明なフィルムを貼っているのがポイントです。

透明なフィルムに、飾りや小さくカットした透明な折り紙などで装飾します。

すると、透明な折り紙に太陽の光が入り、サンキャッチャーのようにキラキラ光りますよ。

窓辺につるして光を放つ様子に、高齢者の方も幻想的な気分を感じていただけるかもしれませんね。

紙皿こま

【お正月工作】お正月遊びにピッタリ!超簡単「紙皿こま」の作り方!【あしたばちゃんねる】
紙皿こま

作った後も楽しく遊べる「紙皿こま」に挑戦してみませんか?

身近な素材の紙皿を使って手軽に作れるうえ、制作を楽しんだ後は高齢者の方が童心に帰ってこま回しに夢中になってしまうこと間違いなし!

作り方は、紙皿を半分に折って十字に折り筋を付けたら、ペンで好きなように着彩し、中央にペットボトルキャップをテープで固定するだけ。

とっても手軽に作れるので、デイサービスの工作レクに取り入れたり、お孫さんと一緒に作って遊んでもステキではないでしょうか。

うちわ

【夏を涼しく♪】紙皿でうちわを作ろう!!
うちわ

暑い日に活躍するうちわ。

自分の描いた絵が、うちわになったら面白いですよね。

紙皿とフォークで簡単に自分が描いた絵のうちわが作れますよ。

高齢者の方に絵を描いていただき、フォークを差し込んで持ち手にします。

しっかりとフォークを紙皿に差し込み、テープを貼って取れにくくするところがポイントです。

実際にうちわとして使ってもいいですし、飾りにもなる作品ですよ。

もちろん描いた絵以外にも、シールやちぎり絵や文字などにしてもすてきな作品に仕上がります。

シンプルな工程なので、多くの高齢者の方に作っていただけるのではないでしょうか。

楽しみながら作ってみてくださいね。

お花

紙皿工作でお花の作り方!母の日に手作りカーネーションをプレゼント♪
お花

紙皿もアイディア次第で、立体的なお花が作れますよ。

紙皿の中心部分を丸くカットし、ドーナツ状にします。

ドーナツ状になっている紙皿に全体的に、切り込みと色を塗りましょう。

色を塗った部分が花になるので、お好きな花のイメージで塗ってくださいね。

割り箸で作った茎に紙皿を巻きつけると、お花の完成です。

お花の中心部分の色を変えたり切り込みの幅を変えると、いろいろなお花ができますよ。

季節のお花を作ることで、高齢者の方に季節を感じていただけそうですね。

高齢者の方の自分用にもいいですが、ご家族やお孫さんにプレゼントしても喜ばれるのではないでしょうか。

タンバリン

【廃材工作】簡単!ペットボトルのキャップでタンバリン〈遊べる工作・手作りおもちゃ〉【紙皿・ボトルキャップ】楽器工作
タンバリン

紙皿工作は最近いろいろな物がありますが、楽器も作れますよ。

紙皿とペットボトルのフタで作るタンバリンのご紹介です。

紙皿を半分に切って、お米を入れたペットボトルのフタを間に挟めます。

紙皿は柄がついた物でもいいですし、絵を描いたものなどを使うとよりすてきに仕上がりますよ。

1つのペットボトルのフタの中にお米を入れてもう1つのペットボトルのフタで閉じます。

お米の代わりにお豆や大きめのビーズにすると、いろいろな音が楽しめそうですね。

かわいらしいタンバリンに、高齢者の方もお子さんが小さい頃の記憶を思い出しそうな作品ですね。

作ったタンバリンを、日課の体操のときに使っても面白いかもしれませんよ。

続きを読む
続きを読む