【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ
高齢者の方向けの、節分の工作をたくさん紹介します。
老人ホームやデイサービスでのレクリエーションの参考にしたり、ご家庭での節分用に作ってみてくださいね。
細かい作業が必要なところは、分担しながら作ると楽しいですよ。
節分におこなう豆まきは、病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。
鬼の仮面や節分飾りをみなさんでワイワイ作ったあとは、「鬼はー外!福はー内!」と元気に大きい声で節分を楽しんで、今年の幸せを願っていきましょう。
- 【高齢者向け】節分に楽しむ、鬼がテーマの工作
- 【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】作ろう!節分飾りレクアイデア集【デイサービス】
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】節分・豆まきにおすすめのレクリエーション
- 【高齢者向け】寒い2月を乗りこえよう!オススメ健康ネタレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!2月にオススメの折り紙
- 【高齢者向け】お正月・新年にオススメの工作アイデア
- 【高齢者向け】健康を祈って。手作りする節分飾りのアイデア
- 【高齢者向け】ひな祭りを彩る!デイサービスの工作アイデア
【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ(21〜30)
レクにオススメ!好きな鬼を描こう

2月の行事と言えば「節分」を連想しますよね。
「節分」と言えば「鬼」ですが、レクリエーションで個性ある鬼の工作をしてみませんか?
土台となる鬼の顔や角や髪の毛などは、あらかじめ職員の方が準備します。
その他は高齢者の方に描いていただくなど、お一人おひとりの創意工夫が詰まった鬼が完成しますよ。
角が1本や2本の鬼、目が一つ目の鬼など個性豊かな自分で製作した鬼。
その鬼が施設の壁に貼られ、部屋を彩っていたら季節を感じ愛着がわく高齢者の方も、いらっしゃるかもしれませんね。
節分の気持ちも盛り上がり、楽しめる作品です。
節分つるし飾り
福を呼び込んで悪いものを追い払う節分は、1年を健康に過ごせるようにという願い事も込められた冬には欠かせないイベントです。
そんな節分からイメージされる鬼や恵方巻き、ひいらぎいわしなどのさまざまなモチーフを飾りに取り入れてみましょう。
それぞれのモチーフを折り紙で作っていく内容で、同じ素材ならではの統一感もポイントですね。
恵方巻きやひいらぎいわしは同じような形になるので、鬼の色や形などを工夫してオリジナリティを出していきましょう。
おわりに
節分は昔から伝わる、みなさんで楽しめるイベントです。
しきたりなどにとらわれ過ぎず、施設スタッフやご家族の皆さまのアイデア次第で個性的な盛り上がりを演出してみてくださいね。
たとえば今回の記事で紹介した手作りの豆を利用すれば、安全に楽しめますし鬼役のスタッフとしても安心ですよね。
高齢者の方々と一緒に工作を楽しみながら、ぜひすてきな節分を過ごしてください!