RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション

七夕は季節感あふれる行事のひとつです。

高齢者の方にとっても、短冊に願い事を書いたり、飾りを手作りしたりすることで、昔を思い出しながら楽しめる大切な時間になります。

この記事では、介護施設やデイサービスなどでも手軽に取り入れられる、簡単で安全な七夕飾りの作り方やレクリエーションのアイデアをご紹介します。

準備が少なく、会話も自然と広がる内容なので、ぜひレクリエーションのひとつとして活用してみてください!

【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション(1〜10)

花のくす玉 吹き流し飾り

折り紙 七夕飾り 可愛い花のくす玉の吹き流し飾りの作り方 Origami flower kusudama decoration tutorial(niceno1)
花のくす玉 吹き流し飾り

七夕の季節にぴったりな「花のくす玉 吹き流し飾り」を、折り紙で手作りしてみませんか?

カラフルな折り紙で花を複数作り、球状に組み合わせてくす玉に仕上げます。

そこに細長い折り紙の吹き流しをつければ、風に揺れる華やかな飾りが完成します。

指先を使う細やかな作業は、おこなうだけで脳へ刺激が行き渡り、リハビリとしても効果も期待できます。

完成品は七夕飾りとして施設や自宅の壁に飾って楽しめますよ。

折り紙で季節を感じるひとときを過ごしてみましょう。

網付き短冊

7月の大きな行事の一つである七夕。

多くの高齢者施設では、七夕のイベントや室内の飾り付けなどをするのではないでしょうか?

七夕は、笹に短冊をつけて願い事をする日でもあります。

その短冊に工夫をして、網目ができる切り込みを入れてみましょう。

もともと七夕の飾りに網の飾りはありますが、名前の通り魚がたくさん捕れるようにと願いが込められているそうですよ。

短冊の紙の上部を折ってから、切り込みを多く入れてください。

開くと網の様な切込みが作れます。

お好みで彦星と織姫を作って短冊の網目に添えてみるのもいいですね。

高齢者の方も作りながら今までの、七夕のできごとを思いだす方もいらっしゃるかもしれませんよ。

七夕風のカレンダー

今回は7月の行事、七夕をメインにした7月のカレンダー制作をご紹介します。

「手作りのカレンダーを作りたい」という方も多いのではないでしょうか。

さまざまなカレンダーの制作キットが販売されていますよね。

七夕に飾る笹が描かれた制作セットを使うと便利ですよ。

二重になっているカレンダーの台紙を、カッターナイフで笹の葉の部分をカットすると立体的な作風が完成します。

もちろん、高齢者の方の気持ちが込められた短冊も、笹に添えてくださいね。

短冊があることで、オリジナリティのあるカレンダーが作れますよ。

【高齢者向け】七夕飾り手作り。簡単レクリエーション(11〜20)

大人の短冊飾り

たなばた 大人の短冊かざり【簡単工作】【100均DIY】【たなばた工作】#100均 #diy #daiso #レクリエーション #デイサービス #高齢者 #工作 #簡単 #七夕
大人の短冊飾り

七夕の風情を感じながら指先を使って楽しめる、高齢者の方にオススメの作品です。

折り紙を竹の葉の形に切り取り、円形に切った画用紙にバランスよく貼っていきます。

水引を画用紙に収まるよう調整して配置し、和の雰囲気を演出しましょう。

柄のある折り紙と白い紙を組み合わせて短冊を作成し、お願いごとを書いたらモールに通して全体をまとめます。

完成した作品は落ち着いた色合いで飾っても美しく、和紙や水引の素材感が上品な印象を与えるでしょう。

作りながら昔の七夕の思い出を語り合えるきっかけにもなり、夏の室内レクリエーションにぴったりです。

ストローで七夕飾り

良い色のストローがあったので☺️ #shorts #七夕 #工作 #子育て #育児
ストローで七夕飾り

笹飾りを置く場所に困っているという方には、テーブルにも置けるストローでできた笹飾りがオススメ。

小さな紙コップを土台にして、緑のストローを笹の形になるように挿していきます。

植物での接ぎ木のような形で、細かく切ったストローを間にちょこちょこくっつけていくと、笹のような形になっていきます。

笹ができたら、別のストローを使って短冊などの飾りも作って、組み合わせていきましょう。

細かい作業が多いので、パーツは介護施設のスタッフの方などで用意し、パーツの組み合わせを高齢者の方におこなってもらうのがいいかもしれませんね!

七夕のモビール

七夕の装飾にぴったり。簡単モビールの作り方
七夕のモビール

ゆらゆらと揺れるかわいい七夕のモビール作りに、挑戦してみましょう!

折り紙や画用紙などを使って、星や丸など、さまざまな形を作り、ヒモで縦に組み合わせていけば、モビールは完成します。

飾りは折り紙のような形で折って作ってもいいですし、同じ形に切った紙を組み合わせて立体的な飾りを作ってもいいでしょう。

フェルトボールや、プラ版で描いた絵などを組み合わせるのもオススメです。

高齢者の方に1本ずつ作ってもらい、全員分を組み合わせて壁に飾る、高齢者の方に3本ずつ程度作ってもらいそれぞれを一作品として飾るなどして七夕飾りに活用してみてくださいね。

リボンで七夕飾り

【簡単工作】リボンで七夕飾りを作ろう☆貝飾り•お花飾り☆ くるくる可愛い!100均キッズクラフト☺
リボンで七夕飾り

リボンを使って作る、色鮮やかな七夕飾りを作ってみましょう。

10〜15cm程度に切った細長いリボンを何本か用意しておきます。

2色程度のリボンを組み合わせて並べていき、マスキングテープでリボンの両端を固定します。

固定できたら、細長く丸めたり、貝殻のような形になるように少しよじって丸め、形を整えれば完成です。

ちょうちょ結びをしたリボンと組み合わせるのもオススメ。

いろんな色の組み合わせ、いろんな巻き方、いろんな大きさのものを作って、七夕の笹を華やかにデコレーションしてみましょう!