RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作
最終更新:

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作

7月7日は七夕ですね。

七夕といえば織姫様と彦星様、それに天の川を思い浮かべる方も多いでしょう。

高齢者の方にとって、季節のイベントを体感できる工作は脳への良い刺激になります。

この記事では、七夕にオススメの簡単にできる工作アイデアをご紹介します。

七夕飾りやガーランド、壁画に短冊など、七夕にまつわる工作アイデアを幅広く集めてみました。

簡単に作りやすいものばかりなので、高齢者の方も気軽にチャレンジしやすいですよ。

ぜひこの記事を読んで、七夕の工作づくりに役立ててくださいね!

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作(1〜10)

カラフルな吹き流し

【七夕飾り】吹き流しの作り方🎋
カラフルな吹き流し

丸くて可愛らしい、カラフルな吹き流しを紹介します。

折り紙1枚を準備し、上部分を残しながら縦にまっすぐ切り込みを入れていきましょう。

残した上の部分は吹き流しの芯の部分になるので芯を挟むように折り紙を貼り合わせて芯部分の強度を高めていきましょう。

筒状になるよう貼り合わせ、きりで左右に穴を開け綿ヒモを通します。

通したヒモを上部分にビーズを通すのでビーズが落ちないよう大きめに結び目を作っていきましょう。

画用紙を円に切り取り、三角の形に折ったのを作り組み合わせて上につけるお花ボールを作っていきましょう。

吹き流しのヒモに合わせたら完成です。

透明な立体の星短冊

七夕は中国の神話がもととなった行事とされていますが、西洋にも似たような習慣はあったらしくはっきりとした出典は分からないとか。

『星に願いを』の歌ではありませんが、夜空に輝く星に思いをはせることは全人類共通なことなんですね。

七夕といえば「星」。

透明な千代紙を使って立体的ですてきな七夕飾りを作ってみましょう。

折り方をレクチャーしてくれる動画はたくさんありますので、自分のフィーリングに合った動画を探してくださいね。

あと、短冊に書く願い事は人に見られてもいい範囲で!

七夕かざり スパッタリング編

七夕かざり☆絵の具を飛ばして天の川を作る | 【七夕工作】【100均DIY】【簡単工作】#100均 #daiso #diy #レクリエーション #デイサービス #たなばた #介護
七夕かざり スパッタリング編

七夕かざりにスパッタリングを取り入れて作ったらとってもすてきですね。

スパッタリングは絵の具を飛び散らせて作る技法のことです。

スパッタリングすると周りに絵の具が飛び散ってしまいますよね。

ピンポイントで必要な部分にスパッタリングを簡単にできる方法をご紹介します。

半分に切った牛乳パックに4カ所切り込みを入れていきましょう。

切り込み部分に両面を平くしたストローを差し込んだら完成です。

あとは、筆につけた絵の具を紙ストローの間で動かしてスパッタリングしていきますよ。

天の川風にスパッタリングしたら完成です。

折り紙で作る七夕リース

【折り紙】七夕★笹リースの作り方*How to make Origami Tanabata Bamboo wreath.
折り紙で作る七夕リース

折り紙で作るかわいらしい七夕リースを紹介します。

折り紙で同じパーツを8個作りのりで組み合わせ、リースの形になるようにつなぎ合わせていきましょう。

全体の形を整えたら笹の葉を折りリースに貼り合わせていきます。

笹の葉を貼り合わせる時には向きを調整すると立体的に動きが出るリースを作れますよ。

七夕飾りに星や織姫様や彦星様を貼り合わせるのもオリジナル感が出て可愛らしいかもしれませんね。

ぜひ七夕リースを作ってみてくださいね。

簡単!チーズの箱で七夕飾り

簡単!チーズの箱で七夕飾りづくり🌟#お家で簡単工作  #七夕飾り #七夕 #チーズの箱 #簡単工作
簡単!チーズの箱で七夕飾り

体、特に胃腸に良いとされている発酵食品、あなたはどんなものが好きですか?

納豆、甘みそ、ヨーグルト、中には「発酵食品が苦手なんです」という方もいるでしょうね。

チーズも発酵食品の1つなのですが、6Pチーズのあの丸い箱を使ってすてきな七夕飾りが作れるんですよ。

まずは箱の底の部分を外します、外面を色紙やデコレーションシールで飾ります、中に七夕に関する物をつるせば完成です。

丸い形は作るのが大変なのですが、そんな中6Pチーズの箱は貴重な存在ですよね。

フタの部分も使えば2つ作れますよ。

仲の良い方とシェアしてぜひ!

オーロラ天の川

【七夕製作】オーロラ天の川 #おうち時間 #おうち遊び #ハンドメイド #かんたん工作 #手作りおもちゃ #100均diy #七夕飾り
オーロラ天の川

百円均一のお店、昔は大型モールの1店舗によく見かけましたが、今はスーパーの一角に、レンタルDVD店の一角に……とどこでも見つけることができるようになりました。

便利で何でも置いていて、もう私たちの生活に必須のお店ですよね。

そんな百円均一のお店にあるおもちゃの笹、スライム、ラメなどを使ってすてきな七夕飾りを作ってみませんか?

できあがったものに下から照らすライトを組み合わせればゴージャス感がさらにアップ!

七夕の時期だけ飾るのがもったいないくらいです。

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星

ゆらゆらキラキラ織姫と彦星の作り方を紹介します。

紙コップ、画用紙、カラーペン、ハサミ、キリ、折り紙、スズランテープを準備して作っていきましょう。

画用紙に織姫と彦星の絵を描き、折り紙で冠を作って切り取り、貼り合わせていきましょう。

紙コップの底の中心にキリで穴を開けてスズランテープを通し引っ掛ける部分を作っていきます。

紙コップにそで部分を下書きしハサミでなぞるように切って立体的な着物の形を作っていきますよ。

完成した着物に顔を貼り合わせます。

切ったスズランテープに星を貼り合わせ、紙コップの内側部分に貼り合わせていきましょう。

暑い夏にぴったりな七夕飾りの完成です!

続きを読む
続きを読む