RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作

7月7日は七夕ですね。

七夕といえば織姫様と彦星様、それに天の川を思い浮かべる方も多いでしょう。

高齢者の方にとって、季節のイベントを体感できる工作は脳への良い刺激になります。

この記事では、七夕にオススメの簡単にできる工作アイデアをご紹介します。

七夕飾りやガーランド、壁画に短冊など、七夕にまつわる工作アイデアを幅広く集めてみました。

簡単に作りやすいものばかりなので、高齢者の方も気軽にチャレンジしやすいですよ。

ぜひこの記事を読んで、七夕の工作づくりに役立ててくださいね!

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作(11〜20)

七夕飾り4種類

【製作】簡単かわいい!七夕飾り4種類🎋✨
七夕飾り4種類

若い人たちの間ではサマーバレンタインとの愛称でも親しまれている七夕。

願い事を書き記す短冊はいくつになっても嬉しいものでね。

今年は大きな七夕のささ飾りをみんなで作ってみませんか。

かわいいボンボンを頭に乗せた吹き流しは思ったより簡単に作れそうです。

ボンボンとなる部分はちり紙で花を作る要領で、イカの足のような部分はじゃばらに折った紙にハサミを入れるといいですよ。

あとはそれらをふんわりと組み合わせるだけ。

円盤型のUFOのような飾りにはトイレットペーパーの芯を使います。

キラキラと光る色紙で作ると見た目がゴージャスになりますよ。

施設やデイサービスのみんなで大きなささ飾りができればいいですね。

七夕飾り吹き流しガーランド

【高齢者レク】七夕飾り吹き流しガーランド【簡単】Tanabata decoration
七夕飾り吹き流しガーランド

7月7日の七夕の飾りにもオススメな吹き流しガーランドです。

七夕飾りの一つである吹き流しをお部屋の飾りにアレンジしてみましょう!

吹き流しはお花紙に切り込みを入れて作ります。

また、星形は和柄の折り紙を折りたたんでカットし、折り目を付けることで立体的に仕上げましょう。

この2つのパーツを組み合わせて吹き流しを複数作ります。

千代紙の柄や吹き流しの色を変えて、カラフルに仕上げてもいいですね!

お部屋のインテリアだけではなく、七夕のイベント用の飾りとしても活躍できそうです。

スイカの七夕飾り

【七夕飾り】折り紙で簡単!!スイカ飾り【保育製作】【7月】
スイカの七夕飾り

七夕の笹の飾りにも使える、スイカの飾りを作ってみましょう。

赤い折り紙を半分に切ったものと、細長く切った緑の折り紙を組み合わせ、赤い部分にはスイカの種になるように黒い丸をいくつか描いておきます。

そしてその紙を蛇腹に折り、ヒモを通せば完成です。

黄色の折り紙にして、黄色いスイカにするのもOK!

また、緑の折り紙1色で作った蛇腹をいくつか組み合わせて、丸い切る前のスイカの飾りにするのもいいですね。

お好み形で作って、七夕の笹を華やかに飾ってみましょう!

ストローで七夕飾り

良い色のストローがあったので☺️ #shorts #七夕 #工作 #子育て #育児
ストローで七夕飾り

笹飾りを置く場所に困っているという方には、テーブルにも置けるストローでできた笹飾りがオススメ。

小さな紙コップを土台にして、緑のストローを笹の形になるように挿していきます。

植物での接ぎ木のような形で、細かく切ったストローを間にちょこちょこくっつけていくと、笹のような形になっていきます。

笹ができたら、別のストローを使って短冊などの飾りも作って、組み合わせていきましょう。

細かい作業が多いので、パーツは介護施設のスタッフの方などで用意し、パーツの組み合わせを高齢者の方におこなってもらうのがいいかもしれませんね!

七夕のモビール

七夕の装飾にぴったり。簡単モビールの作り方
七夕のモビール

ゆらゆらと揺れるかわいい七夕のモビール作りに、挑戦してみましょう!

折り紙や画用紙などを使って、星や丸など、さまざまな形を作り、ヒモで縦に組み合わせていけば、モビールは完成します。

飾りは折り紙のような形で折って作ってもいいですし、同じ形に切った紙を組み合わせて立体的な飾りを作ってもいいでしょう。

フェルトボールや、プラ版で描いた絵などを組み合わせるのもオススメです。

高齢者の方に1本ずつ作ってもらい、全員分を組み合わせて壁に飾る、高齢者の方に3本ずつ程度作ってもらいそれぞれを一作品として飾るなどして七夕飾りに活用してみてくださいね。

七夕飾り ダブルハート

【折り紙】七夕飾り♡ダブルハートつづり♡
七夕飾り ダブルハート

ハートの形で、七夕の投網のような飾りを作ってみましょう!

細長く切った折り紙を何色分か用意しておきます。

それぞれを使ってハート形を作り、投網のように連なるような形で組み合わせていきます。

ハートとハートをつなげるときは、ホチキスを使うと便利です。

同じ色で組み合わせるよりかは、2色程度でハートを組み合わせていくのがオススメ。

6つ程度ハートが組み合わせられればOKです。

壁面飾りにしたり、笹飾りの一つとして飾るなどしてみてくださいね!

【高齢者向け】七夕にオススメの簡単工作(21〜30)

星とすいか飾り

https://www.tiktok.com/@chooobo2/video/7500583256115399954

七夕と夏の雰囲気をどちらも楽しめる壁面製作のアイディア「星とすいか飾り」をご紹介いたします。

スイカは蛇腹折りにして立体感を出し、星は折り紙で色と形をそろえて作ります。

仕上げにひもをとおして笹の葉につるすと、風に揺れる様子がとても涼しげで、見た目にも楽しい作品になりますよ。

色の組み合わせや配置によって印象が変わるので、工夫する楽しさもありますね。

飾り終えると、空間全体が夏の彩りに包まれ、季節感を感じられる明るい雰囲気に。

手軽さと華やかさを兼ね備えた、夏のおすすめの壁面製作です。