【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ
発泡スチロールは軽くて加工しやすく、初心者にもピッタリの材料です。
今回ご紹介するのは、高齢者の方が手軽に取り組める工作アイデアです。
身近な道具で安全に作れる作品がたくさんあります!
リハビリや趣味の一環として、手指を動かしながら楽しめます。
想像力を使って脳トレにもなりますよ。
発泡スチロールを使った手作り作品を楽しむ時間を日々の生活にプラスしてみませんか?
簡単だけど達成感のある作品作りを始めましょう!
- 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
- 【高齢者向け】簡単楽しい!つまみ細工のアイデア
- 【高齢者向け】紙コップで作る工作アイデア集
- 【高齢者向け】驚きのはぎれ活用術!簡単手作り小物のアイデアをご紹介
- 【高齢者向け】手作りリハビリグッズ。簡単に作れるアイデア集
- 【高齢者向け】簡単すてきな工作。デイサービス持ち帰り作品アイデア集
- 【高齢者向け】楽しい工作レクを始めよう
- 【高齢者向け】ストローを使った簡単工作レク
- 【高齢者向け】楽しく再利用しよう!ティッシュ箱工作のアイデア
- 【高齢者向け】簡単で楽しい。身近なもので作れるクラフトアイデア
- 【高齢者向け】指先の運動になるオススメの簡単な手芸
- 【高齢者向け】寒い冬こそ楽しもう!簡単オススメの工作
- 【高齢者向け】クリスマス工作にオススメ!簡単な手作り作品のアイディア
【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ(1〜10)
てんとう虫

飾るだけでほっと気持ちが暖かくなるような、てんとう虫の飾りを作りましょう。
100円ショップでも購入できる発砲ボールに糸を使って目印の線をつけ、カッターで半分に切ります。
ボンドを塗り、目印の線をたよりにはぎれを貼っていきましょう。
ピンセットを使ってはぎれの端を、目印の線に入れ込むようにすると仕上がりがきれいになりますよ。
黒のフェルトでてんとう虫の模様をつけたらできあがりです。
画用紙などで作ったクローバーの上に飾ったら、お部屋が一気に春めきますね。
とても簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!
グライダー

カップやきそばの空き容器を使って、グライダーを作ってみませんか?
洗って乾かした容器に、あらかじめ用意しておいた幅の帯をまいてカッターで切り取り主翼を作ります。
カッターで手を切らないように気を付けてくださいね。
残った容器で尾翼を作ります。
100円ショップでも購入できる角棒を切って、先程作った尾翼を取り付けていきましょう。
指の上に乗せて重心を見つけたら、主翼を固定し、それぞれの羽先を斜めに切り落とします。
輪ゴムを取り付けたカタハルトを作ったら完成です。
暖かい日に外出して、手作りグライダーを楽しんでくださいね!
小さくて可愛いくま

発泡スチロールを使って、小さなかわいいくまを作ってみましょう。
ボール状になった発泡スチロールも使いますが、100円均一のお店や手芸用品店で入手できますよ。
発泡スチロールで顔や胴体や足や手などのクマのパーツを作って、タオル地の生地を貼り付けていきましょう。
パーツを組み立てて完成ですよ。
小さな人形や動物の手作りで出きるキットもありますよね。
ですが自分で集めた素材で作ると、オリジナル性がある作品がつくれますよ。
高齢者の方も、お孫さんにプレゼントしても喜ばれそうですね。
【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ(11〜20)
発泡トレーでギター

発泡スチロールを使った工作のアイデアはたくさんありますが、楽器が作れたら驚きですよね!
こちらの動画では発砲トレーを使った手作りギターを紹介されていますよ。
紙コップなど丸いものを使って発砲トレーに丸を書き、カッターで切り取ります。
反対側にもトレーを合わせてビニールテープで固定しましょう。
割り箸を半分に折ってトレーに取り付け、輪ゴムを5本つけてテープでとめます。
ネックに見立てた段ボールやひもを取り付けたらギターのできあがり!
手作りのギターを持って、みなさんで演奏を楽しんでみてはいかがでしょうか。
発泡トレーで版画

お魚やお肉を買うとついてくる発砲トレー、そのまま捨ててしまう方が多いですよね。
実は発砲トレーを使って版画が楽しめるんですよ。
洗ってよく乾燥させた発砲トレーの底部分を切り取り、鉛筆でお好みの絵を描きます。
描いた線の上から割り箸でなぞりましょう。
段ボールや新聞紙の上に絵を描いたトレーを置いて絵の具を塗り、上から画用紙をのせてこすったら、版画ができました!
一般的な版画は板や彫刻刀を使いますが、こちらの方法であればとても簡単に版画を楽しめますね。
ぜひ高齢者施設での工作レクリエーションのアイデアとしてご活用くださいね。
発泡トレーで的あてゲーム

作って楽しい、遊んで楽しい!
何度も楽しめる的当てゲーム作りにチャレンジしてみましょう!
こちらの動画では発砲トレーを使用して作る的当てゲームを紹介されています。
お肉やお魚の入っていたトレーの底部分で鉄砲を作ります。
カッターを使う際は十分に注意してくださいね。
切り取った鉄砲の先に三角の切り込みを入れましょう。
もう1枚のトレーで的を作ったら完成。
鉄砲の切り込みに輪ゴムをかけたら……的当てゲームの始まりです!
みなさんで作って、的当て大会をしても盛り上がりそうですね。
発泡トレーのしおり

お肉やお魚が入っていた発砲トレーを使ってできる、しおりはいかがでしょうか?
発砲トレーをお好みの大きさに2枚切り出します。
水玉模様となる、折り紙で作った小さな丸をトレーの上に置き、もう1枚のトレーで挟み込んだらアイロンで温めます。
クッキングシートに挟んで10秒ほどアイロンをあてると、ペラペラと薄くなりました。
発砲トレーは熱を加えると柔らかくなり、簡単に形を変えられるんですよ。
発砲トレーの性質を利用した、おもしろい工作ですね。
やけどに注意しながらチャレンジしてみてくださいね。





