RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ

発泡スチロールは軽くて加工しやすく、初心者にもピッタリの材料です。

今回ご紹介するのは、高齢者の方が手軽に取り組める工作アイデアです。

身近な道具で安全に作れる作品がたくさんあります!

リハビリや趣味の一環として、手指を動かしながら楽しめます。

想像力を使って脳トレにもなりますよ。

発泡スチロールを使った手作り作品を楽しむ時間を日々の生活にプラスしてみませんか?

簡単だけど達成感のある作品作りを始めましょう!

【高齢者向け】発泡スチロールの工作アイデア。簡単オススメ(11〜20)

発泡トレーのしおり

【おうちでサイエンス】発泡トレーでしおりをつくろう!
発泡トレーのしおり

お肉やお魚が入っていた発砲トレーを使ってできる、しおりはいかがでしょうか?

発砲トレーをお好みの大きさに2枚切り出します。

水玉模様となる、折り紙で作った小さな丸をトレーの上に置き、もう1枚のトレーで挟み込んだらアイロンで温めます。

クッキングシートに挟んで10秒ほどアイロンをあてると、ペラペラと薄くなりました。

発砲トレーは熱を加えると柔らかくなり、簡単に形を変えられるんですよ。

発砲トレーの性質を利用した、おもしろい工作ですね。

やけどに注意しながらチャレンジしてみてくださいね。

将棋の駒

【工作】巨大な将棋の駒を発泡スチロールでつくってみた【高槻市】
将棋の駒

将棋の駒の置物を、お店や事務所で目にすることはありませんか?

王将の飾り駒は、昔から福を招くと言われており、商売繁盛の願いが込められているそうですよ。

縁起のいい将棋の駒を、発泡スチロールで作ってみましょう。

通常の大きさの10倍ある将棋の駒の型紙を用意し、発泡スチロールに貼り付けていきましょう。

カッターで形を切り出します。

大きめの発泡スチロールを使用するので、カッターの扱いには注意しましょう。

また、将棋の駒の形にカットしたものを用意して作ってもいいですね。

表面には100均のお店でも販売している、木目調シートを使うことがポイントですよ。

将棋の駒に書きたい文字の型紙を用意し、ペンで型紙を塗ったら完成です。

本物の、将棋の駒の置物にそっくりな作品に、高齢者の方にも満足していただけそうですね。

おわりに

挑戦できそうなアイディアはありましたか?

発泡スチロールを使った工作は、手軽で安全に楽しめるのが魅力です。

創作活動を通じて指先を動かすことで、脳の活性化やリフレッシュにもつながります。

ぜひ簡単なものから挑戦してみてくださいね!