RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!

介護施設などのレクリエーションで、クイズをすることがあるかと思います。

クイズの「考える」ことが脳を刺激し活性化にもつながるので、高齢者の方の脳トレとしてオススメですよ。

記憶の中で答えを導き出すことで記憶力以外に、注意力や判断力も養われ、結果として認知症の予防や進行を緩やかにすることにつながるのですね。

さらに今回紹介する「二択の雑学クイズ」では、クイズ形式で考えながら新しい知識を得られますよ。

高齢者の方も二択だと答えやすいので、盛り上がりそうです。

ぜひレクリエーションなどで活用してみてくださいね。

【高齢者向け】二択の雑学クイズで盛り上がろう!(21〜30)

多くの栄養素が含まれている、卵。卵の黄身と白身ではどちらの方が栄養価が高いでしょうか?

多くの栄養素が含まれている、卵。卵の黄身と白身ではどちらの方が栄養価が高いでしょうか?
  1. 黄身
  2. 白身
こたえを見る

黄身

答えは、黄身です。

卵の黄身は、ビタミン、ミネラル、脂質、そしてコレステロールなど、多くの栄養素を含んでおり、栄養価が非常に高いです。

一方、白身は主にタンパク質を含んでいます。

さまざまな卵料理を楽しみたいですね。

人気元プロ野球選手のイチローさんは、実は2人兄弟です。果たして長男か次男どちらでしょうか?

人気元プロ野球選手のイチローさんは、実は2人兄弟です。果たして長男か次男どちらでしょうか?
  1. 長男
  2. 次男
こたえを見る

次男

答えは次男です。

イチロー選手には、兄の一泰さんがいます。

イチロー選手の本名は「鈴木一朗」で、一朗というと長男をイメージしてしまいますが、祖父の銀一さんからとって「一朗」と名付けられたそうですよ。

北極と南極、どちらの方が寒いでしょうか?

北極と南極、どちらの方が寒いでしょうか?
  1. 北極
  2. 南極
こたえを見る

南極

答えは「南極」です。

北の方が寒い印象が強いので北極と間違われがちですが、実は南極は地球上で最も寒い場所なんです。

内陸部は氷で覆われ、かつ標高が高いため非常に冷却されます。

北極は海に囲まれており、それがある程度の暖かさを保ってくれているのですね。

太陽系のなかで、一番大きい惑星は次のうちどちらでしょうか?

太陽系のなかで、一番大きい惑星は次のうちどちらでしょうか?
  1. 木星
  2. 土星
こたえを見る

木星

答えは、木星です。

木星は太陽系の中で最も大きな惑星であり、地球の直径の11倍です。

体積は地球の1320倍、質量は318倍という巨大な惑星です。

ちなみに木星は、大部分が軽いガス成分でできているそうですよ。

成人は何歳からでしょうか?

成人は何歳からでしょうか?
  1. 18歳
  2. 20歳
こたえを見る

18歳

答えは、18歳です。

以前は20歳からが成人とされていましたが、2022年4月1日から日本の民法改正により、成人年齢が20歳から18歳に引き下げられました。

これにより、18歳から成人として認められますが、飲酒や喫煙、公営ギャンブルが許可されるのは変わらず20歳からです。

日本の東京タワーとフランスのエッフェル塔では、どちらが高いでしょうか?

日本の東京タワーとフランスのエッフェル塔では、どちらが高いでしょうか?
  1. 東京タワー
  2. エッフェル塔
こたえを見る

東京タワー

答えは、「東京タワー」です。

東京タワーの高さは333メートルで、エッフェル塔の約324メートルよりも高いです。

ちなみに世界一高い建造物は、ドバイにある「ブルジュ・ハリファ」で、828メートルの高さを誇ります。

炎天下で過ごす際、熱中症予防で大切なことは?

炎天下で過ごす際、熱中症予防で大切なことは?
  1. 適度な休憩を取る
  2. 汗をかかないようにする
こたえを見る

適度な休憩を取る

答えは、適度な休憩と取るです。

熱中症を防ぐためには、直射日光を避け、日陰で適度に休憩を取り、体を冷やすことが重要です。

また喉が渇いていなくても、こまめに水分補給をすることが大切です。