RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア

ホワイトボードを使ったレクリエーションは、介護現場では定番ですね。

いつでもどこでも手軽におこなえて、コストもほとんどかからず、少人数でも大人数でもさまざまなゲームが楽しめるのが魅力的。

この記事では、そんなホワイトボードを使っておこなう、記憶力ゲームを紹介したいと思います。

言葉をいくつ思い出せるか、ヒントから導きだされるものは何かなど、記憶力が試されるゲームがたくさんありますよ。

脳トレにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア(1〜20)

歌当てクイズ

【ホワイトボードレク】歌当てクイズで脳の活性化!この歌なんの歌?①
歌当てクイズ

カラオケをレクリエーションに使っている高齢者施設も多いかと思います。

大きな声を出すことはストレス発散にもなって健康にもいいとか。

しかし音響機器が必要であったり、場所によっては大きな音が出せないこともありますよね。

そんなときはこの「歌当てクイズ」が重宝しますよ。

寝る、たこ、こま、遊ぶ、正月、と歌詞に出てくる単語をホワイトボードに書き並べていって、その歌の題名を当てるクイズです。

ちなみにこの歌の曲名は『お正月』。

歌好きな方が集まったときにオススメのレクです。

動物記憶力レク

【高齢者脳トレ × 介護レク】記憶力レク18 高齢者のための認知症予防・介護予防動画【ふくくる】
動物記憶力レク

75歳以上の方が自動車運転免許を更新するには「認知機能検査」が義務となりました。

それほど物覚えが悪くない人でも「検査をされる」となると少しドキドキしますよね。

その「認知検査」にも似た記憶力脳トレで盛り上がってみませんか?

簡単な進行は次の通り。

まず8~10種類の動物のイラスト、なければ文字を発表、解答者に暗記してもらい、そしてホワイトボ-ドに書いてもらうというもの。

動物の数や暗記する時間で難易度を調節してくださいね。

ホワイトボ-ドがあれば野外でも楽しめそうです。

〇〇のつく〇〇は?

【〇〇のつく〇〇は?】絶対にマンネリ・ネタ切れしない脳トレ【ホワイトボードレクリエーション】
〇〇のつく〇〇は?

ホワイトボードさえあれば大人数でも楽しめる脳トレクイズがこちらです。

例えば、○○のつく〇〇は何だ、というクイズを作ったとします。

まずこの最初の○○に何かの文字を入れてみます。

そして後ろの○○にも言葉を入れます。

たとえば最初の○○に、い、後ろの○○に食べ物と入れたとすると、いのつく食べ物は何だ、というクイズができますよね。

そのクイズに対して、順番に答えていってもらいましょう。

がんばって10個出しましょう、となればみんなは一生懸命考えます。

それが脳トレになるんですよね。

穴埋めクロスワード

頭の体操 脳トレ 穴埋めクロスワードパズル18
穴埋めクロスワード

ほとんどの文字が埋められているクロスワードパズルを、空欄をうめて完成させていくゲームです。

縦と横の両方が成立させられる文字が何かを考えていくこと、次々に当てはめていくという脳の動きが、活性化につながっていきますね。

うめる空欄の数が多いほどに難易度も上がっていくので、複数の空欄のパターンに徐々に挑戦してもらいましょう。

文字だけでは答えが思いつかない場合もあり得るので、その場合は縦と横にどのような意味の言葉が入るのかをヒントとして開放するのがオススメですよ。

とんち文字クイズ

頭の体操 とんち文字クイズ65 高齢者の脳トレ レク!
とんち文字クイズ

不思議な形やならび方をしている文字を見て、それが何をあらわしているのかを考えてもらうゲームです。

表示された言葉のどこに違和感があるのかを探して、それを解き明かしていくのが答えにつながっていきますよ。

問題だけでは答えが思いつかない場合には、徐々にヒントを開放していき、答えに近づく感覚を楽しんでもらいましょう。

頭の中で言いかえの言葉を探してもらったり、文字からイメージを広げてもらうということが、脳の活性化につながっていく内容ですね。