【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア
ホワイトボードを使ったレクリエーションは、介護現場では定番ですね。
いつでもどこでも手軽におこなえて、コストもほとんどかからず、少人数でも大人数でもさまざまなゲームが楽しめるのが魅力的。
この記事では、そんなホワイトボードを使っておこなう、記憶力ゲームを紹介したいと思います。
言葉をいくつ思い出せるか、ヒントから導きだされるものは何かなど、記憶力が試されるゲームがたくさんありますよ。
脳トレにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
- 楽しく脳トレ!高齢者向け記憶力ゲーム
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使った脳トレ!穴埋め問題&クイズ
- 【高齢者向け】ホワイトボードを使って楽しむ脳トレレクリエーション
- 【高齢者向け】長く楽しく遊べる!脳トレ要素を含んだホワイトボードレク
- 【高齢者向け】楽しく脳トレ!盛り上がるホワイトボードレク
- 【高齢者向け】脳トレ!思い出しクイズ集!
- 脳トレにオススメ。ホワイトボードを使ったことわざクイズ
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】脳トレに最適!テーマ別ひらがな穴埋めクイズ
- 【脳トレ】高齢者向けの盛り上がる言葉クイズ
- 【高齢者向け】認知症予防に最適。実践しやすい回想法のネタをご紹介
- 【高齢者向け】盛り上がる言葉遊びゲーム。楽しい介護レク
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる脳トレレクリエーション
【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア(11〜20)
動物の鳴き声脳トレ

文字で書かれた動物の名前を見て、その動物のなき声がどれかを考えて答えてもらうというゲームです。
動物の名前からどこまですばやくなき声がイメージできるのかという、記憶をつなげていく力が試されますね。
はじめはどの動物がどのようななき声かのチェックからはじめて、そこから文字の表にうつっていきましょう。
しっかりと考えれば答えにたどりつけるからこそ、スピードを意識するのも大切ですね。
文字から考えて声に出すという流れが脳の活性化につながっていきます。
言葉計算ゲーム

数字計算の法則を使って、言葉を計算してみるというレクリエーションがこちらです。
まず、法則を見つけ出せるような例題をいくつか出し、それの答えを書きます。
そして法則がわかったかなと感じた時点で今度は問題を提示しましょう。
誰も法則がわからないと、つまらなくなってきますので、どうしてもわからない場合は追加ヒントを出したりするのもよいでしょう。
前もって問題を考えておけば、特に準備するものもなく始められるのでちょっとした空き時間などにも楽しめますよ。
絵しりとり

誰もが知っている定番のゲーム、しりとりにお絵かきの要素を加えたゲームです。
ホワイトボードに描かれた絵が何かを予想して、そこからつながる絵をつなげていく内容ですね。
ゲームがある程度進行したらストップして、しりとりが成立していたのかを検証していきましょう。
思い浮かんだ言葉を思い浮かべ、手を動かしてそれらを描く工程が、脳の活性化につながりますね。
絵に自信がないという場合には、ヒントを出してもらうのもオススメで、ヒントの出し方を工夫して思考力を鍛えてもらいましょう。
あ行とか行でコトバ作りゲーム

あ行とか行の文字を使用して、時間内にどれだけ言葉が作れたかを競うゲームです。
自分の知識の中からどれだけスムーズに言葉を引き出せるのかが重要なポイントではないでしょうか。
ホワイトボードに思いついた言葉を書いていけば、どの文字を使ったか、どの文字が残っているのかがよくわかりますね。
何度もチャレンジしてもらって、ひとつの言葉で文字を使いすぎないことなどのコツをつかんでもらいましょう。
あ行とか行だけでなく、別の行の組み合わせでチャレンジしてみるのもオススメですよ。
共通部首埋めクイズ

やや複雑な問題に取り組みたいという時には、共通部首埋めクイズもオススメです。
部首というのは漢字を構成する一部分のこと。
例えば「松」、「村」、「林」の共通部首はきへんという感じです。
まずは共通の部首を持つ漢字を多くピックアップし、そこから部首を取ったものを並べて問題にしましょう。
もしくはYouTubeの動画などを使うのもありです。
その場合は難易度に合わせて、一時停止して考える時間を作るなどしてみてください。
1文字変えまショー

ホワイトボードを使ってみんなでわいわいと話し合いながら進めていく連想ゲームです。
まずはじめに三文字の言葉をホワイトボードに書き入れます。
そこから一文字だけ変えて、別の言葉にします。
変えるのは三文字のうちどこでも大丈夫。
別の言葉になったらまた一文字を変えて……とどんどんと言葉を変えていくゲームです。
単純ですが言葉を考える、答えられなくても考えることが脳の活性化につながります。
できた言葉に対してその感想、食べ物の名前だったら「食べたいねー」「苦手だなー」など話のタネにもなります。
【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア(21〜30)
まちがいさがし

ホワイトボードで簡単にできる「漢字間違い探しクイズ」は、記憶力や集中力はもちろん、視覚も使った脳トレになりますよ。
まず漢字を一つ選んで、ホワイトボードに同じ文字を9つ書いておきます。
そのなかには一つ、わざと間違って書いた文字を入れておきましょう。
どれが間違っているか、わかった人に早い者勝ちで答えてもらいます。
線や点を一つ消したり、逆に加えたりするだけで、びっくりするくらい見つけにくくなり、おもしろいですよ!