RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア

ホワイトボードを使ったレクリエーションは、介護現場では定番ですね。

いつでもどこでも手軽におこなえて、コストもほとんどかからず、少人数でも大人数でもさまざまなゲームが楽しめるのが魅力的。

この記事では、そんなホワイトボードを使っておこなう、記憶力ゲームを紹介したいと思います。

言葉をいくつ思い出せるか、ヒントから導きだされるものは何かなど、記憶力が試されるゲームがたくさんありますよ。

脳トレにもぴったりなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

【高齢者向け】記憶力が試される!?ホワイトボードゲームのアイデア(21〜40)

いくつ言えるかな?ゲーム

【今日のレク】「11月17日」(木)ホワイトボードをつかって簡単にできる室内レクリエーション「いくつ言えるかな?」
いくつ言えるかな?ゲーム

指定されたお題に当てはまる言葉を、制限時間内にどれだけこたえられるかを競うゲームです。

お題に合った言葉を、知識の中からどれだけスムーズに引き出せるのかが重要ですね。

お題のチョイスも大切なポイントで、「〇ん×ん」の形の言葉など、答えの数が多いお題であるほど、知識から答えを引き出す思考のスピード感が試されますね。

ひとりで考えて数を競う内容でもいいですし、山手線ゲームの形式で、順番につないでいく内容でも盛り上がりそうですね。

曲名クイズ

【2023年版】ハマりすぎ注意!絶対にやってほしい最新ホワイトボードレク【認知症予防】
曲名クイズ

ホワイトボードに任意の楽曲の歌詞を書いていき、何の曲かを当てる曲名クイズは、レクリエーションでも盛り上がることまちがいなしですよ。

多くの楽曲はメロディーとセットで歌詞を覚えているため、歌詞だけで書かれてしまうと意外にわからなくなってしまいますよね。

最初は歌い出しから順番に書いていくのも良いですし、慣れてきたら歌詞の一節をランダムに書いていってもゲーム性が上がって楽しいのではないでしょうか。

歌詞だけを頼りに曲名を思い出すことは脳のトレーニングとしても最適ですので、ぜひご高齢者の施設でも試してみてくださいね。

おわりに

ホワイトボードを活用した記憶力ゲームは、準備も簡単で思わぬ盛り上がりを見せる楽しいレクリエーションです。

描いたり、考えたり、話し合ったりする中で、自然に笑顔があふれ、脳も活性化されます。

それぞれのペースを大切にしながら、和やかな雰囲気で挑戦していきましょう。

新しい発見や懐かしい思い出とふれあうことで、心温まるひとときを作り出してくれますよ。