RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【新しい恋の歌】出会いをテーマにした恋愛ソング

「出会い」を描いた恋愛ソングを紹介します!

新しい恋との出会いはいつもドキドキしますよね。

はじめての恋愛に気持ちが高ぶって、好きすぎて抑えがきかない!という人もいるのではないでしょうか?

この記事では、新しい恋の出会いをつづったハッピーな曲から、出会いへの感謝をつづった曲、切ない出会いに涙する曲まで、いろいろな「出会いのラブソング」を紹介します。

恋愛でテンションを上げたい人も、恋愛で涙している人もぜひ聴いてみてください!

【新しい恋の歌】出会いをテーマにした恋愛ソング(61〜70)

出会えた奇跡Crystal Kay

昔から笑顔がかわいい彼女ですが、とても大人っぽい雰囲気を持っていたCrystal Kay。

歌う姿もいつも堂々とされていて、とてもかっこいいですよね。

一途な思いを持った女性の気持ちが歌われたこの曲もかっこよくすてきな曲ですよ。

Kiss PlanM!LK

M!LK – Kiss Plan (Official Music Video)
Kiss PlanM!LK

青春の甘酸っぱさを歌い上げる、M!LKの恋愛ソングです。

ドキドキするような恋心や期待感がたっぷり詰まった歌詞が印象的ですね。

「パッと目があった瞬間 運命かもって直感」という歌詞から始まり、恋に落ちる瞬間の高揚感が伝わってきます。

M!LKは2024年1月に本作をリリースしました。

メジャー4枚目のシングルとなる本作は、通常盤と初回限定盤の3種類が用意されています。

恋に悩む人や、キュンとするような気持ちを味わいたい人にぴったりの1曲。

きっと心が軽くなるはずです。

CHE.R.RYYUI

甘酸っぱい春の恋を爽やかに描いた一曲をご紹介します。

携帯電話のメールを通じた片思いの心情を、繊細に表現したYUIさんのこの楽曲は、誰もが一度は経験したことのある恋の始まりを優しく歌い上げています。

絵文字が苦手な主人公が、好きな人からのメッセージに心躍らせる様子や、返信の駆け引きに悩む純粋な気持ちが温かく描かれています。

2007年3月にリリースされた本作は、多くの人々の心に響き、後にアルバム『CAN’T BUY MY LOVE』にも収録されました。

また、アニメ『ReLIFE 完結編』のエンディングテーマとしても起用されています。

新しい環境で初めての恋を経験する人や、春の訪れとともに新たな一歩を踏み出そうとしている人にピッタリの応援ソングです。

貴方の側に。りりあ。

りりあ。riria. / 貴方の側に。 anata no sobani [Music Video]
貴方の側に。りりあ。

デジタル配信に特化したレーベルとして誕生したVIAよりメジャーデビューを果たしたシンガーソングライター、りりあさん。

2023年7月6日に配信リリースされたシングル曲『貴方の側に』は、テレビアニメ『わたしの幸せな結婚』のオープニングテーマとして起用されました。

自分の価値観を変えてしまうほどの出会いを描いたリリックは、誰かを好きになったことがある方ならば共感してしまうのではないでしょうか。

キュートな歌声と繊細なピアノのコントラストが心に響く、ポップでありながらもセンチメンタルなナンバーです。

島唄THE BOOM

ザ・ブーム 島唄 Live
島唄THE BOOM

出会いの愛をテーマにした1曲です。

でも、実はもっと深い意味が込められているんです。

沖縄の美しい自然や文化を感じさせる歌詞の裏には、戦争の悲しみや平和への願いが隠されています。

1992年にリリースされたこの曲は、沖縄を訪れた作者の経験から生まれました。

沖縄の民謡と西洋音楽を融合させた独特の音楽性も魅力的ですね。

夏の海を感じたい時や、沖縄の文化に触れたい時にぴったりの1曲。

本作を聴くと、沖縄の美しさと複雑な歴史を一度に感じることができますよ。

茜色の約束いきものがかり

茜色の約束 – Akaneiro no Yakusoku (short ver.) – Ikimono gakari
茜色の約束いきものがかり

いきものがかりの結婚式でよく使われている曲です。

出会いを大事にして、そこからいろいろなことが起こり、それでも二人で一緒にたいと思える優しい歌詞と曲です。

ボーカルの力強い声が、まっすぐな気持ちを歌っているイメージが強いです。

春夏秋冬Hilcrhyme

春夏秋冬/ヒルクライム(Cover)
春夏秋冬Hilcrhyme

出会い、そこから流れる時間、季節の移り変わりを奇麗に歌っています。

一年の予定がぎっしりある歌詞、ずっと一緒にいたいと言う気持ちが伝わる曲になっています。

結婚式などのDVDを作るときに、季節に移り変わりを表現できるので使っている人も多いです。