【2025】お祝いごとにも!演歌のお祝いの歌
突然ですが、皆さんは演歌というジャンルにどのようなイメージを持たれていますでしょうか。
失恋や人生の悲哀など、どちらかといえば明るいイメージはないかも……そんな風に思われた皆さま、実はお祝いごとにもぴったりな明るい演歌の名曲もあるんです!
こちらの記事では結婚式や長寿のお祝い、または送別会や新年会などにも使える「祝い演歌」をまとめてご紹介。
人生の酸いも甘いもかみ分けた、演歌歌手による時に温かで時に力強い歌唱で歌われるお祝いの歌をぜひお楽しみください!
- 【2025】結婚式や披露宴で歌ってみたい演歌の名曲まとめ
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
- 【2025】人生の応援歌。元気になれるおすすめの演歌まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 【2025】九州出身の演歌歌手
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【演歌界の女王】石川さゆりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【男性歌手編】
- 【2025】演歌の最近のヒット曲。要注目の歌謡人気曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【2025】演歌・歌謡界で活躍!美人演歌歌手まとめ
【2025】お祝いごとにも!演歌のお祝いの歌(1〜10)
還暦祝い歌千昌夫

人生の節目を祝う心温まる歌が誕生しました。
還暦を迎えた方々の喜びを優しく包み込む歌詞と、落ち着いた伴奏が特徴的な一曲です。
過去の歩みを誇りに思い、家族との絆を大切にしながら、未来への希望を歌い上げています。
2022年10月に発売された千昌夫さんの55周年記念アルバム『全曲集~55周年感謝記念盤~』に収録されており、還暦を祝う場面にぴったりな楽曲となっています。
還暦を迎えた方やその家族、そして人生の新たな門出を祝福したい方々におすすめの一曲です。
本作は、年齢を重ねることの喜びや誇りを再認識させてくれる、心に響く楽曲となっていますよ。
寿祝い唄市川由紀乃

華やかな祝いの席にぴったりの一曲です。
金屏風に並んだ鶴亀の縁起物が印象的な歌詞は、長寿や幸せを願う気持ちがたっぷり。
朝陽や富士山のイメージを用いて、未来への希望や挑戦を表現するなど、情感豊かな言葉選びが光ります。
1995年5月に市川由紀乃さんの4枚目のシングルとしてリリースされた本作は、演歌歌手としての彼女の地位を確立する重要な作品となりました。
カップリング曲には「リラ咲く町よさようなら」が収録されています。
結婚式や長寿のお祝いはもちろん、新年会や送別会など、人生の節目を祝う様々な場面で歌いたくなる一曲ですね。
きよしの令和音頭氷川きよし

この曲を聴くと自然と笑みがこぼれて、手拍子をしたくなる……そんな方も多いのではないでしょうか。
氷川きよしさんが2019年に発表した本作は、令和という新時代の幕開けを祝う意味を込めて制作された音頭ソングです。
伝統的な音頭のリズムを基調にしつつも、現代的なアレンジが施された曲調は、老若男女問わず楽しめる仕上がりになっています。
歌詞には未来への希望や前向きな姿勢が表現されており、みんなで一緒に楽しく踊れるような温かいメッセージが込められているのも魅力的ですね。
ラジオ番組『氷川きよし節』のエンディングテーマや、氷川さんの座長公演でも披露されたこの曲。
結婚式や長寿のお祝い、新年会など、明るい雰囲気を演出したいお祝いの席で盛り上がること間違いなしの一曲です。
【2025】お祝いごとにも!演歌のお祝いの歌(11〜20)
しあわせ酒場藤原浩

藤原浩さんの『しあわせ酒場』は、演歌の王道を行きながらも、新しい境地を開いた楽曲です。
酒場を舞台に、人々の心の傷を癒す温かな情景が描かれています。
昭和の香りを感じさせる懐かしいメロディーに乗せて、藤原さんの柔らかな歌声が心に染み入ります。
本作は2024年9月にリリースされ、ミュージックビデオも同時に公開されて話題を呼びました。
温かい歌詞とメロディーは、お祝いの席にぴったり。
結婚式の二次会や長寿のお祝いの場で、みんなで手拍子を合わせながら歌えば、きっと会場が一つになることでしょう。
人生の酸いも甘いも噛み分けた、大人の魅力あふれる一曲です。
幸せ古希祝北島三郎

長い人生を共に歩んできたパートナーへの感謝を込めた楽曲です。
物語性のある歌詞と情感豊かな北島三郎さんの歌声が、聴く人の心に深く響きます。
2018年1月1日にリリースされたこの曲は、古希を迎えた夫婦の絆を祝福する内容で、シングル「幸せ古希祝/みちのく旅情」に収録されています。
同年発売の「北島三郎全曲集」にも収められました。
70歳という人生の節目に、これまでの歩みを振り返り、支え合ってきた日々への感謝を表現しているので、長寿のお祝いの席や結婚記念日など、人生の喜びを分かち合う場面で聴いてほしい一曲ですね。
寿 祝い節北野まち子

この楽曲は、北野まち子さんが歌う祝賀の席にぴったりの演歌です。
祝いの言葉がちりばめられた歌詞には、夫婦の幸せな未来を願う気持ちが込められており、聴く人の心に温かさをもたらします。
2016年1月にリリースされたシングル『夢見坂』に収録されており、長年のキャリアを持つ北野さんの歌唱力が存分に発揮された作品となっています。
結婚式や長寿のお祝いの席で演奏されることを意識して作られた本作は、幸せな門出を祝福したい方におすすめです。
演歌ならではの情感豊かな表現で、祝いの場を盛り上げてくれることでしょう。
春が来た天童よしみ

春の訪れを告げるように、心温まる歌声が響き渡ります。
2001年に発売された天童よしみさんのこの楽曲は、明るく軽やかなメロディーと希望に満ちた歌詞が特徴的。
冬の寒さを乗り越え、新たな出会いや幸せを迎える喜びを歌い上げています。
アルバム『競演!!演歌全曲集』に収録された本作は、天童さんの力強くも優しい歌唱が印象的。
恋愛や人生の新たな門出を祝福する場面にぴったりの一曲ですね。
結婚式や卒業式、入社式など、春の季節のお祝いの席で聴いてもらいたい楽曲です。





