【道具なし】みんなでできるゲーム。声と身振りだけで盛り上がる遊び
友達や家族と何かをして遊びたいけれど、道具がなくて困った経験はありませんか?
実は、道具がなくても複数人で楽しめるゲームはたくさんあるんです。
「たけのこニョッキ」や「人間知恵の輪」など、これらは声を出したり体を動かしたりするだけで、すぐに盛り上がれますよ!
この記事では、場所を選ばず手軽に楽しめる、道具なしでみんなでできるゲームを紹介します。
ちょっとした空き時間や、友達や家族との集まりにぜひ活用してみてくださいね!
- 道具なしで盛り上がるゲーム!みんなで楽しめる簡単アイデア集
- 家族で盛り上がるゲーム!道具なしで今すぐ始められるアイデア集
- 10人でも盛り上がる!道具なしでできる手軽なゲーム&遊び特集
- 道具なしで大盛り上がり!パーティーゲームのアイデア集
- 会話だけでできるゲーム。道具なしで楽しめる定番&人気の遊び!
- 道具なしでできる飲み会ゲーム!みんなでワイワイ楽しめるアイデア集
- 道具なしでこんなに盛り上がる!日本の遊びアイデア集
- 4人でできるゲーム道具なし!今すぐ試したくなる盛り上がり遊び
- 学童保育で大活躍!道具なしでできる集団遊び&ゲームのアイデア特集
- 6人で盛り上がる道具なしゲーム!今すぐできる面白い遊び
- 盛り上がる5人でできるゲーム!道具なしで今すぐ楽しめるアイデア
- 20人で遊べるゲーム道具なし!体と頭を使って盛り上がるアイデア集
- 【道具なし】2人で楽しめるオススメの遊び
【道具なし】みんなでできるゲーム。声と身振りだけで盛り上がる遊び(1〜10)
ピンポンパンゲーム

簡単だけど頭が混乱してしまう「ピンポンパンゲーム」。
参加者は向かい合って円になり、誰から始めるかを決定します。
掛け声を全員で言ったらゲームスタート。
最初の人から時計回りで一人ずつ「ピン」「ポン」「パン」と言っていき、「パン」の人は指差しで次の人を指名。
指名された人からまた時計回りに「ピン」「ポン」「パン」と言っていきましょう。
シンプルなルールなのに、つい「パン」以外で指差してしまうんですよね……!
数取り団

数と単位を間違ってはいけないゲーム「数取り団」で遊んでみましょう。
参加者は向かい合って円になり、「ブンブン!
◯◯」というリズムに合わせて時計回りに数と単位を宣言します。
例えば「ブンブン!
りんご」と1人目がお題を宣言したら、2人目は「ブンブン!
1個」と答え、次のお題を宣言します。
お題はりんごのままでもOKですし、変えても構いません。
もしお題がバナナに変わったら、3人目は「ブンブン!
2本」と答えましょう。
これを繰り返し、単位や数を間違えた人が負けです。
人間知恵の輪

複雑に絡み合った輪っかをほどいていく知恵の輪。
これを人間の体でやるのが「人間知恵の輪」です。
まず、参加する人は円になって並び、手をつなぎます。
左右の手それぞれ別の人と、そして複雑にするために隣の人同士ではなく、対角線上の人など、いろんな人と手をつなぐようにします。
これで準備完了!
あとは、この絡まった状態をほどいて円形に戻していきます。
このとき、絶対に誰とも手を離してはいけません!
誰かがつないだ手の下をくぐりぬけたりしながら、どんどんほどいていきます。
柔軟性が必要になるので、体の固い人は無理のない範囲でやってみてくださいね。
【道具なし】みんなでできるゲーム。声と身振りだけで盛り上がる遊び(11〜20)
モッツァレラチーズゲーム

道具なしで手軽に遊べる「モッツァレラチーズゲーム」。
やり方は簡単で、順番に「モッツァレラチーズ」と言っていくだけです。
ただ、順番が回ってきたら前の人よりもテンション高く言わなければならないというルールがあります。
最初からテンションを上げすぎてしまうとしんどくなってしまうので、最初は抑え気味で始めるのがいいでしょう。
しかし、後の人を困らせるために、あえて最初からテンション高めにいくという作戦もアリ!
大きな声を出しても大丈夫な場所で、遊んでみてくださいね。
ジェスチャーゲーム

大人から子供まで楽しめるゲームです。
しゃべらずに何かを伝えるのって、けっこう難しいですよね。
当てる方もかなり頭を使うと思います。
ジェスチャーしている方の性格も見えそうなので、合コンから、幼稚園のレクリエーションまで幅広く活躍しそうですね。
マジカルバナナ

言葉を使ったゲームは、どこでも手軽にできていいですよね。
そんなゲームを探しているあなたにオススメなのが、こちら「マジカルバナナ」です。
このゲームのルールは、基本的に連想ゲームと同じ。
「バナナといったら黄色」「黄色といったらレモン」と、どんどん前の人がいった言葉から連想される別の言葉でつなげていきましょう。
たけのこニョッキ

『ネプリーグ』が深夜に放送されていた当時に番組で生まれたゲーム「たけのこニョッキ」。
道具なしで簡単に遊べる遊びとして、子供たちを中心に大人気を集めました。
「たけのこたけのこニョッキッキ」のかけ声とともに順番に「1ニョキ」「2ニョキ」などと声をあげてたけのこが生えるようなポーズをします。
誰かとタイミングがかぶったり、最後まで残ってしまった人が負けです。
とてもシンプルなゲームですが、やりだすとけっこう白熱してしまう高い中毒性があります。
ちょっとした空き時間に、場所を問わずに楽しめるお手軽なゲームです!





