RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

言葉の深さに励まされる受験生にぴったりのおもしろい名言

受験生にはさまざまな不安が襲い、ときにあきらめてしまいそうになったり、落ち込んでしまったりすることもありますよね。

そんなときには、この記事で紹介する名言を思い出してみてください。

偉人やマンガのキャラクターたちが発言してきた、受験生を励ましてくれるような名言を集めました。

特に、思わず「なるほど」と言ってしまうような言葉の重み、深さを感じられるようなおもしろい名言を集めているので、ぜひマイナス思考におちいってしまったときに、読んでみてくださいね。

言葉の深さに励まされる受験生にぴったりのおもしろい名言(11〜20)

努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない王貞治

努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない王貞治

野球選手としてだけではなく、監督としてもさまざまな結果を残した王貞治さん、日本の野球を語る上では欠かせない人物ですよね。

そんな王貞治さんが残した成績とのつながりも感じさせる、努力と結果の関係性を表現した言葉です。

結果が実らないならまだまだ努力とは呼べない状況なのだと、さらなる努力を積み重ねていくことをうながしています。

結果が出るまで努力を続けていこう、あきらめずに頑張ってほしいという思いを感じる、背中を強く押してくれるような言葉ですね。

プレッシャーがあるってことは、受かる自信があるってことだよ坪田先生『ビリギャル』

プレッシャーがあるってことは、受かる自信があるってことだよ坪田先生『ビリギャル』

ノンフィクション作品を原作とした映画なども展開、ストーリーだけでなく、勉強法なども注目を集めました。

そんなビリギャルと呼ばれていた生徒を育て上げた坪田先生が放った、プレッシャーにまつわる名言です。

プレッシャーを感じるということはそれだけ努力を重ねてきたということの証明で、結果に近づいているからこそプレッシャーが感じられるのだと語りかけています。

まったく結果に届かないときはプレッシャーも感じないということで、プレッシャーを自信につなげてくれそうな言葉ですね。

小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道イチロー(鈴木一朗)

小さいことを重ねることが、とんでもないところに行くただひとつの道イチロー(鈴木一朗)

日本だけでなく世界でも活躍したイチローさん、打ち立てた数々の記録は野球の歴史にしっかりと刻まれていますよね。

そんな結果を残してきたイチローさんだからこそ強い説得力を感じられる、努力の積み重ねを表現したような言葉です。

小さなことであっても努力を重ねていくことが何よりも大切、その経験の積み重ねこそがいつか大きな結果につながるのだということを伝えてくれます。

結果が出せるのかを不安に感じたときにこそ思い出したい、積み重ねを振り返るきっかけにもなりそうな言葉ですよね。

1番いけないのは自分なんかだめだと思い込むことだよのび太『ドラえもん』

1番いけないのは自分なんかだめだと思い込むことだよのび太『ドラえもん』

国民的アニメといえる『ドラえもん』、長く続いてきたからこそ、ギャグの展開の中にもさまざまな響く言葉がちりばめられていますよね。

そんな『ドラえもん』に登場する言葉、自信をなくしたドラえもんに向かってのび太がはなったセリフです。

うまくいかないとネガティブになってしまう、そのネガティブな感情こそが、また良くない結果につながってしまうのだということを指摘していますね。

ネガティブになりそうなときほど自信を持つのが大切ということを伝えてくれる、寄りそう姿勢やあたたかさをしっかりと感じられる言葉です。

必要なのは才能じゃない。練習、練習、練習、それだけだマイルス・デイヴィス

必要なのは才能じゃない。練習、練習、練習、それだけだマイルス・デイヴィス

世界的なトランペット奏者のマイルス・デイヴィスさんが残した言葉で、かなえたい目標がある人に届けたい名言です。

受験をはじめ、目標に向かって努力している最中、自分よりも順調そうな人を見つけると「あいつは才能があるから」と妬んでしまったりすることがあるかもしれません。

しかし、「何かを成し遂げるために必要なのは才能ではなく、努力なのだ」とあらためて教えてくれるのがこの言葉です。

世界の歴史に残る「天才」と呼ばれる偉人たちは皆口をそろえて努力の大切さを説いていますね。

人間は、元々そんなに賢くありません。勉強して修行して、やっとまともになるのです瀬戸内寂聴

人間は、元々そんなに賢くありません。勉強して修行して、やっとまともになるのです瀬戸内寂聴

作家、そして僧侶としてテレビ出演も積極的におこない、大きな人気を集めた瀬戸内寂聴さんの言葉です。

人間というのはもともとは何でもない愚かなもので、勉強してやっとまともになれる、つまりスタート地点に立てるんだという言葉です。

なかなか鋭い言葉に思えますが、受験生にとっては勉強することはそれほどまでに大切で、それでいて当たり前のことなのかもしれません。

ついつい自分に甘えそうになったときにはこの言葉を思い出してみてください。

言葉の深さに励まされる受験生にぴったりのおもしろい名言(21〜30)

損して負けたくなかったら勉強しろ桜木建二『ドラゴン桜』

損して負けたくなかったら勉強しろ桜木建二『ドラゴン桜』

受験テクニックや勉強法を紹介する漫画である『ドラゴン桜』、これを原作としたドラマも注目されましたよね。

そんな『ドラゴン桜』の大きなテーマでもある、主人公の桜木建二が生徒たちに向けて放った言葉です。

世の中は学歴の高いやつらが動かしていく、勉強して学歴を身に着けることが、損をしないための唯一の方法だということを強い言葉で語りかけています。

強い言葉で現実を突き付けてくるからこそ、耳にした人の心を強く動かしてくれるような印象ですね。