幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
3月はお別れ会の季節ですね。
子供たちの新しい門出をたのしく盛り上げる保育の面白いクイズやなぞなぞを紹介します!
手軽なものから少しだけ準備が必要なものまでいろいろあります。
お別れの雰囲気が和らぐような、楽しいクイズやなぞなぞを探してみてくださいね。
きっと思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ!
どんなクイズが出てくるのか、ワクワクしながら子供たちと一緒に楽しんでくださいね。
オリジナルのクイズやなぞなぞを考えてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(41〜50)
日常の音クイズ

誰もが聞いたことがある「日常の音」を当てるクイズです。
普段よく聞いている音であっても、いざ集中して聞いてみると「何の音だっけ?」と答えられないなんてこともあるかもしれませんね!
このユニークなクイズをお別れ会に出題すれば、子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
「カーテンを引く音」や「自動販売機の音」など、分かりやすい音を中心に出題してみてくださいね!
箱の中身はなんだろな?

バラエティー番組などでは大定番、「箱の中身はなんだろなクイズ」。
目では見ずに、手触りだけで箱の中身のものを当てるクイズです。
プルプルやヌルヌル、ザラザラなどなど、たくさんの手触りのものを集めてみてください!
園生活のなかで触れているものだと答えやすいかもしれません。
怖がりな子や慎重な子がおこなう場合は、大人が一緒に取り組んで安心感を与えてくださいね。
見ているほうもワクワクドキドキするゲームなので、みんなで盛り上がれるでしょう。
シルエットクイズ

小さなお子さんから楽しめる「シルエットクイズ」。
食べ物や動物、乗り物などさまざまなジャンルから出題できるのが魅力で、お別れ会で年齢を問わず楽しむのにもオススメです!
幼児向けにはやさしい問題から、小学生以上向けにはやさしい問題からいじわるな問題まで盛り込んで出題してみてはいかがでしょうか。
友達同士で相談しながら何のシルエットか考えると、盛り上がりますよ。
学校なぞなぞ

「学校にいる牛ってなんだ?」など、学校にまつわるユニークななぞなぞ問題です!
なぞなぞが好きな子って多いですよね。
大人が解けないような問題も、子供は頭がやわらかいので簡単に解いてしまいます。
このなぞなぞは、なぞなぞが好きな子はもちろん、なぞなぞが苦手という子にも、学校というなじみ深い場所に関する問題なので楽しめると思います!
動画の問題をそのまま出してもいいですし、オリジナルの問題を考えて子供たちと一緒に盛り上がるのもオススメですよ。
赤ちゃんの写真クイズ

お別れ会で盛り上がること間違いなしの「赤ちゃんの写真クイズ」。
赤ちゃんの写真を見せて、誰の赤ちゃん時代なのか当ててもらう内容です。
写真を集めたり、編集したりする多少の準備は必要ですが、幅広い年齢の子供たちがこのクイズを楽しめるのではないでしょうか。
また、子供たちがあらためて自分の赤ちゃんの頃の姿を見る機会にもなり、きっと思い出にも残ることでしょう!
おわりに
保育園や幼稚園、小学校のお別れ会で盛り上がるクイズやなぞなぞを紹介しました。
アイデア次第でさまざまな楽しみ方ができるのがクイズ問題の魅力の一つ。
ぜひ子供たちの様子を想像しながらオリジナルの問題も考えてみてくださいね。
当日はみんなで盛り上がって、楽しいお別れ会になるといいですね。