幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
3月はお別れ会の季節ですね。
子供たちの新しい門出をたのしく盛り上げる保育の面白いクイズやなぞなぞを紹介します!
手軽なものから少しだけ準備が必要なものまでいろいろあります。
お別れの雰囲気が和らぐような、楽しいクイズやなぞなぞを探してみてくださいね。
きっと思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ!
どんなクイズが出てくるのか、ワクワクしながら子供たちと一緒に楽しんでくださいね。
オリジナルのクイズやなぞなぞを考えてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【保育】子供と盛り上がるいじわるクイズ集
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 保育でも子供たちから大人気10回クイズ!
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(1〜10)
格付けチェック風クイズ

子供も大人も一緒に楽しめる格付けチェック風クイズ、正解はどちらかをよく考えて当てていきましょう。
食べ物や飲み物の問題や、イラストの問題などいろいろなパターンで問題を考えておくと盛り上がると思いますよ。
正解が多い人が勝ちとなります。
保育園や幼稚園にちなんだクイズを混ぜるのもオススメです。
チーム戦や個人戦など、参加者に合わせてゲームを考えていくと、より楽しめると思います。
知識や経験が試される面白いクイズ人数になっていますので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
パーツクイズ

丸い穴を空けた黒い紙と、動物やキャラクターの絵を描いた紙をそれぞれ用意します。
絵を描いた紙の上に黒い紙を重ね、丸の中から見える一部分だけを見て、何が描かれているかを当てるゲームです。
丸から見える形や色などの特徴を見て、想像を巡らせながら正解を当てるのがおもしろいこのゲーム!
アンパンマンやプリキュア、ポケモンなど、子どもたちの年齢に合わせて好きなキャラクターにアレンジすることで、2歳から小学生まで楽しめちゃいます。
お別れ会ということで、これまでの発表会や運動会で触れてきた物語の登場人物などをクイズにするのもオススメですよ!
声当てクイズ
友達や先生の声を当てる「声当てクイズ」はいかがでしょうか!
代表者に1人前に出てもらい、目隠しをするか壁を向いてもらって、後ろからその子と仲の良いお友達や担任の先生などに声をかけてもらいます。
仲が良くても、声だけだとなかなか誰かわからないんですよね。
ただ声をかけるだけでは盛り上がらない!という時は、子供たちが好きなキャラクターのセリフを言ってもらったり、早口言葉を言ってもらったりすると見ている子たちも楽しめると思いますよ。
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(11〜20)
探偵ゲーム

全員で参加できる「探偵ゲーム」!
このゲームは、答えになる人の特徴を一つずつ言っていき、それが誰かを当ててもらうゲームです。
答えになる人はお友達や保護者などどなたでもOKですが、卒園パーティーでするならお世話になった先生にすると先生にとっても嬉しいのではないでしょうか?
わかった人は手を上げて、大きな声で正解を伝えましょう!
答えの人だけが持つ特徴を言ってしまうとすぐにバレてしまうので、ヒントを出す時は工夫してみてくださいね。
これ何に見える?
@omiyamichinoko 頭を柔らかくしよう!これなににみえる?先生たちに急にお題を出してみた!#大宮みちのこ保育園#保育園#保育士#保育園の先生#クイズ#保育学生#楽しい職場
♬ NETTAIYA – RIP SLYME
お題を見せて、何に見えるか当てもらいますよ。
お題はぬいぐるみでもいいですね。
「これはなんでしょうか?」の掛け声に、子供たちもいっぱい考えて答えてくれることでしょう。
たくさんの答えが出たら、正解を発表してください。
正解を知って、さらに子供たちも盛り上がりそうですね。
正解はありますが、みんなの出してくれた答えを全て正解にしてもいいですね。
子供たちの豊かな発想する力を、クイズを通して発揮してもらいましょう。
動物クイズ
@papa_to_chimari 娘のなぞなぞチャレンジが面白すぎるw #おもしろ動画#面白動画#笑える動画
♬ オリジナル楽曲 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】 – パパとチマリの部屋【親子のコメディ】
王道で盛り上がる、動物クイズです。
特に決まりはないので動物に関するクイズを出題してみましょう。
動物の特徴から答えをあてる、動物の豆知識についてあてるなど、さまざまなパターンが考えられますね。
もしくは、なぞなぞのようなテイストにしたり、イラストに描いて回答してもらうのもありでしょう。
それぞれの年齢や好みに合わせて、ピッタリないクイズを考えてみてくださいね。
さらに変わったアイデアとして、チーム戦にしたり、押しにしたりするのもありです。
うたあてクイズ

年齢を問わず楽しめる、うたあてクイズです。
イントロクイズというとわかりやすいかもしれませんね。
その名の通り曲のイントロを聞いて、いち早く曲名をあてる内容です。
子どもたちが普段歌っている曲や流行の曲、アニメの曲などを流すと正解率が上がり、より楽しめると思います。
また、季節やイベントなどに応じた曲をチョイスするのもいいですね。
それから、大人と子どもが一緒に楽しめるのも、このクイズの特徴です。
みんなでわいわい盛り上がりたい時にもぜひ。






