幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
3月はお別れ会の季節ですね。
子供たちの新しい門出をたのしく盛り上げる保育の面白いクイズやなぞなぞを紹介します!
手軽なものから少しだけ準備が必要なものまでいろいろあります。
お別れの雰囲気が和らぐような、楽しいクイズやなぞなぞを探してみてくださいね。
きっと思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ!
どんなクイズが出てくるのか、ワクワクしながら子供たちと一緒に楽しんでくださいね。
オリジナルのクイズやなぞなぞを考えてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【保育】子供と盛り上がるいじわるクイズ集
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 保育でも子供たちから大人気10回クイズ!
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(31〜40)
ことわざクイズ

出されたことわざの意味を答えるクイズです。
見たことや聞いたことがあったとしても、なかなか正確には答えられないかもしれません。
逆に意味からことわざを当ててみるのも楽しそう。
国語の勉強になるクイズですね。
ことわざからすべての意味を答えるのは難易度が高いかもしれません。
穴うめ問題や選択問題にすると、子供たちもリラックスして楽しめますよ。
グループに分かれて答えを考えてもらうのもいいですね。
小学校のお別れ会にオススメのクイズです。
何が通ったかなクイズ

道具を必要としない「何が通ったかなクイズ」でちょっとしんみりになりがちなお別れ会を盛り上げてみましょう。
画用紙や机ですき間を作り、その間を過ぎたモノを当てるクイズです。
サッカーボールや積み木など長年遊び親しんだモノが通るだけで子供たちも大喜びします。
大きなモノや動物など実物を用意できない場合は写真やイラストを準備しておきましょう。
もちろんお約束の園長先生や担任の先生の写真も忘れずに!
みんなの思い出に残るお別れ会のクイズにぴったりです。
動物の鳴き声クイズ

多くの子供たちは、動物が大好きですね!
幼稚園や学校では、動物をモチーフにした飾りがあったり図鑑で調べる機会があったりあります。
でも、鳴き声は知らない動物は意外と多いのではないでしょうか。
最初は猫や犬など身近な動物からスタートして、徐々に難易度を上げていくといいですね。
答えを聞いてびっくりな、ユニークな鳴き声の動物も問題に混ぜてみましょう。
クイズで盛り上がるのと同時に、動物に関して知識を深められるオススメクイズです。
花の名前クイズ

幼稚園や小学校にはたくさんのキレイな花が咲いていますよね。
大人でもその花の名前をすべて答えるのは難しいです。
子供たちは、いろいろな花の形や色、香りなどを感じて感性を養っていきます。
一つひとつの花の名前を覚えていくうちに、普段から身近にある花に今よりもっと興味を持つきっかけになるかもしれませんね。
最初はひまわりやチューリップなどの答えやすい花を出題していき、段々と大人でも迷うような難問を織り交ぜていくと盛り上がりますよ。
似ている花の写真を並べて、正解の名前を当ててもらうのもいいですね。
ひらがな並べかえクイズ

バラバラになったひらがなを並べ替えて、正解を導き出すクイズです!
学校に関連する言葉や、園児や生徒の共通の思い出にまつわる答えを用意すれば、お別れ会も盛り上がるのではないでしょうか。
ひらがなは少なすぎるとすぐに解けてしまうので、5〜10文字くらいがオススメです。
小学生なら文字数を増やしたり、難問を用意しても盛り上がるかもしれないですね。
在園児や在校生が卒園生や卒業生に向けて出題すると、みんなで楽しむお別れ会になりますよ。
最後の問題では「そつぎょうおめでとう」と伝えてみてはいかがでしょう?
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(41〜50)
学校あるあるクイズ「君の名は?」

学校でよく見るけれど、実はちゃんと名前を知らないものって多いと思いませんか?
「百葉箱」「朝礼台」「水呑場」などなど、毎日見ているのに「この名前は?」と聞かれると「何だっけ!」となる物や場所をクイズ問題にしてみましょう!
ただクイズを出すだけでなく、早押しにしたり、解答権のために縄跳びを10回飛ぶ、ぐるぐるバッドを10周などを取り入れるのも盛り上がるのでオススメですよ。
クイズ以外にもぜひ、盛り上がる工夫をいろいろと考えてみてくださいね!
日常の音クイズ

誰もが聞いたことがある「日常の音」を当てるクイズです。
普段よく聞いている音であっても、いざ集中して聞いてみると「何の音だっけ?」と答えられないなんてこともあるかもしれませんね!
このユニークなクイズをお別れ会に出題すれば、子供たちにも喜ばれるのではないでしょうか。
「カーテンを引く音」や「自動販売機の音」など、分かりやすい音を中心に出題してみてくださいね!