【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
この記事では年中さん向けのなぞなぞをご紹介しています。
年少さんは見た目や特徴が答えになっていることが多いのですが、年中さんになると言葉の中から正解を見つけることや、想像力を働かせて考えるなど、少し難しいなぞなぞも楽しめるようになると思います。
今回ご紹介しているなぞなぞも、想像力を働かせて考える楽しいなぞなぞが盛りだくさんです!
問題が難しすぎると楽しくなかったり、正解できないと楽しくないと思う子供たちもいるので、ヒントをうまく使いながらみんなで楽しくなぞなぞに挑戦してみてくださいね。
【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集(1〜10)
「せんたくもの」の中に隠れている生き物は何でしょうか?

こたえを見る
くも
せんたくものの中に隠れているいきものは、くもですね。
せんたく物は毎日着た洋服を洗って乾かし清潔に保つことを言います。
難しい場合には、せんたく物を干しているときに見かけたことがある生き物はいないか聞いてみるのもヒントになりそうですね。
「かきくけこ」の中にあるおいしい果物は何でしょうか?

こたえを見る
かき
「かきくけこ」と並んだ文字の中から、果物の名前を探してみましょう。
すると「かき」という名前の果物が見つかりますね。
そのため、このなぞなぞの答えは「かき」となります。
トラが乗っている乗り物は何でしょう?

こたえを見る
トラ
「トラが乗っている」ということなので、名前にトラという文字や音が入っている乗り物を探していきます。
「トラック」という言葉の中には「トラ」という文字が隠れているため、答えは「トラック」となります。
おみそ汁の中を泳いでいるカメってどんなカメ?

こたえを見る
ワカメ
おみそ汁の中に入っている具を思い出してみましょう。
その具材の中で名前に「カメ」という文字が入っているものを探します。
「ワカメ」は「カメ」という文字が入っているのでおみそ汁の中を泳いでいるカメは「ワカメ」という答えになります。
「泳いでいる」という表現がユーモアがあっておもしろいですね。
財布の中に入っている動物はどんな動物でしょうか?

こたえを見る
サイ
「財布の中に入っている」という文章の「財布」に注目します。
「さいふ」の中には「さい」という動物の名前が含まれていますよね。
そのため財布の中に入っている動物の答えは「サイ」となります。