幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
3月はお別れ会の季節ですね。
子供たちの新しい門出をたのしく盛り上げる保育の面白いクイズやなぞなぞを紹介します!
手軽なものから少しだけ準備が必要なものまでいろいろあります。
お別れの雰囲気が和らぐような、楽しいクイズやなぞなぞを探してみてくださいね。
きっと思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ!
どんなクイズが出てくるのか、ワクワクしながら子供たちと一緒に楽しんでくださいね。
オリジナルのクイズやなぞなぞを考えてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(11〜20)
声当てクイズ

友達や先生の声を当てる「声当てクイズ」はいかがでしょうか!
代表者に1人前に出てもらい、目隠しをするか壁を向いてもらって、後ろからその子と仲の良いお友達や担任の先生などに声をかけてもらいます。
仲が良くても、声だけだとなかなか誰かわからないんですよね。
ただ声をかけるだけでは盛り上がらない!という時は、子供たちが好きなキャラクターのセリフを言ってもらったり、早口言葉を言ってもらったりすると見ている子たちも楽しめると思いますよ。
探偵ゲーム

全員で参加できる「探偵ゲーム」!
このゲームは、答えになる人の特徴を一つずつ言っていき、それが誰かを当ててもらうゲームです。
答えになる人はお友達や保護者などどなたでもOKですが、卒園パーティーでするならお世話になった先生にすると先生にとっても嬉しいのではないでしょうか?
わかった人は手を上げて、大きな声で正解を伝えましょう!
答えの人だけが持つ特徴を言ってしまうとすぐにバレてしまうので、ヒントを出す時は工夫してみてくださいね。
仲間はずれクイズ

色や形、種類など、何か共通点のある絵を3~4個並べ、その中に共通点のない絵を一つ入れて、仲間はずれはどれかを当てるゲームです。
並んだ仲間を見て何の仲間なのかを自分の頭の中でじっくり考えるので、推理力がついたり考える力が身についたりして、頭の体操にもってこい。
野菜の中に果物を混ぜてみたり、動物の中に昆虫を混ぜてみたりすると、子供たちも楽しみながら参加できます。
これから小学生になる卒園生向けに、小学校をテーマにした問題を入れるのもいいですね!
思い出クイズ

お別れ会だからこそ、これまでの思い出を振り返る機会になるとより有意義な時間になりますよね。
そこで、これまでの園生活や学校生活の振り返りにもなる、思い出クイズがオススメです。
「遠足で行った場所は?」「運動会でみんなで踊ったダンスは?」「〇〇クラス先生の名前は?」など、クイズの題材はたくさんありますね。
園や学校にある植物の名前や、遊具の数など、少し難しいクイズにもチャレンジしてもらうのもいいですね。
クイズに答えながら、これまでの思い出を振り返りましょう。
3ヒントクイズ

3つのヒントから答えを想像して当てていくゲームです。
いつでもどこでも簡単にできるのがこのゲームの良いところ。
3つのヒントを言うだけなので、食べ物、乗り物、キャラクター、おもちゃなど、ジャンルも無限大に広がります。
ヒントをもとにイメージを膨らませて、数多くの物の中から答えを見つけ出すのがおもしろいですよね。
大人だけでなく、子供たちが主体となって考えてクイズを出題するとさらに盛り上がります。
遊びながら想像力を育むこともできるゲームです。