幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
3月はお別れ会の季節ですね。
子供たちの新しい門出をたのしく盛り上げる保育の面白いクイズやなぞなぞを紹介します!
手軽なものから少しだけ準備が必要なものまでいろいろあります。
お別れの雰囲気が和らぐような、楽しいクイズやなぞなぞを探してみてくださいね。
きっと思い出に残る楽しい時間を過ごせますよ!
どんなクイズが出てくるのか、ワクワクしながら子供たちと一緒に楽しんでくださいね。
オリジナルのクイズやなぞなぞを考えてみるのもオススメです。
ぜひ参考にしてみてください。
- 【謝恩会】保育園や幼稚園向け!盛り上がる面白いクイズ特集
- 幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 卒園パーティー・お別れ会で盛り上がるパーティーゲーム【2025】
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【保育】子供と盛り上がるいじわるクイズ集
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 【保育】子供向けマルバツクイズ問題!楽しく遊んで学べるアイデア集
- 保育でも子供たちから大人気10回クイズ!
- 【保育】12月に楽しむクイズ集!
- 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
幼児・小学生向け!保育のお別れ会で楽しめる面白いクイズやなぞなぞ(21〜30)
先生クイズ

たとえば「カレーが好き」「背が高い」「走るのが早い」など、ある先生の特徴を一つずつ挙げていき、どの先生のことなのかを子供たちに当ててもらいます。
長い間、子供たちと同じ時間を過ごしてきた先生にまつわるクイズだからこそ、子供たちは夢中になってクイズに参加してくれるでしょう。
子供たちが答えを知っているはずのクイズはもちろん、「先生の今日の朝ごはんは何だったでしょう」「先生が子供のときに好きだった遊びは何でしょう」など、想像をふくらませて考えるクイズを盛り込むのもオススメです。
引っかけクイズ

頭の柔軟性が試される「引っかけクイズ」。
絶対にだまされないと思っている人ほど、引っかかってしまうかもしれませんね!
普通のクイズよりもひねっている問題が多く少々難易度が高いため、小学生以上が挑戦するのにぴったりです。
このクイズをお別れ会で楽しむなら、初めは簡単な問題から出題し、次第に難しい問題に挑戦してみてもその場が盛り上がるのではないでしょうか。
なぞなぞ

子供たちも大人も大好きな「なぞなぞ」。
頭の体操にもとても効果的なうえ、幅広いジャンルから出題できるので、さまざまな年齢の子供たちが集まるお別れ会で楽しむのにもオススメの内容です。
幼児から小学生向けには、レベルの低いなぞなぞから挑戦してみましょう!
お別れ会なので、卒業や学校にちなんだなぞなぞを考えて出題しても、より一層盛り上がるのではないでしょうか。
ダジャレクイズ

なぞなぞみたいでおもしろい!
ダジャレクイズのアイデアをご紹介します。
ダジャレを使って、言葉を覚えながら笑いも生まれるユニークなアイデアです。
たとえば、「トラが遊んでいるカードゲームは?」という問題の答えは「トランプ」というように、ダジャレのような答えを考えてみましょう。
子供たちは、言葉をひねっておもしろい答えを出すことで、発想力が育まれるでしょう。
家族や友達と一緒に楽しみながら、言葉遊びのおもしろさを感じられるので、語彙力やユーモアのセンスも育てられますよ!
簡単な問題からやや難しい問題まで一緒に考えて、笑いながら答えを見つけてみてくださいね。
ひらがな変身クイズ

単語にひと文字プラスしよう!
ひらがな変身クイズのアイデアをご紹介します。
年長さんが楽しみながら、ひらがなに親しめるアイデアですよ!
たとえば、「くま」に「る」を足すと「くるま」になったり、「たこ」に「い」を足すと「たいこ」に変身しますよね。
子供たちはクイズを通して、完成された単語にひらがなを足すことで言葉が変わるおもしろさを発見し、言葉遊びがどんどん楽しくなるでしょう。
これにより、語彙を増やしながらひらがなに対する理解が深まり、言葉を覚える意欲も高まりそうですね!
あるなしクイズ

あるなしクイズは頭を使う脳活トレーニングとして人気ですが、子供たちにも少し難易度の高い問題かもしれません。
問題をつくるほうも難しそうですね。
しかし、実はあるなしクイズはあるコツをつかめば、スムーズに答えやすくなります。
あるなしクイズなので、あるほうも、ないほうもどちらにも着目して考えてしまいがちですが、「ある」ほうだけを見ていくとシンプルになります。
子供たちのなかにもこの法則がわかる子が現れると、たちまち難問題を回答するヒーローになりますよね。
イントロクイズ

大人も子供も一緒になって盛り上がるのがイントロクイズ。
お遊戯会や運動会などで流れていた曲を問題にするのもおもしろいですね。
ほかにも、子供たちが大好きなアニメの曲やはやりの1曲を使って、みんなでワイワイ盛り上がりましょう。
音楽があればたちまち楽しい空間が広がりますよ!
お別れ会に参加する人数が多いときは、班対抗にしたり紙に答えを書いてもらったりすれば、スムーズにクイズが進行するはず。
イントロクイズ王は誰でしょう。
意外なあの子かもしれません。