【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り
「2月の行事といえば?」と聞かれたら「節分」がでてくる方も多いのではないでしょうか?
日本に昔から伝わる、大切な季節の一大行事ですよね!
節分は立春の前日のことを指します。
新しい季節になる区切りの日に、健康を願い豆をまいて鬼を追い払い、厄払いをするという日です。
こちら記事ではそんな節分にオススメの壁飾りをご紹介します!
デイサービスなどの高齢者施設でもみなさんでたくさん作って飾り、楽しく節分の雰囲気を楽しんでくださいね!
- 【高齢者向け】2月にオススメ!鬼の壁面飾りのアイディア
- 【高齢者向け】2月にオススメな壁面飾りのアイデア
- 【高齢者向け】節分に楽しむ、鬼がテーマの工作
- 【高齢者向け】楽しい!2月の工作 デイサービス向けアイデア
- 【高齢者向け】節分・豆まきにおすすめのレクリエーション
- 【高齢者向け】2月にオススメの工作レクリエーション
- 【高齢者向け】春の雰囲気に包まれる。心温まる壁面アイデア
- 【高齢者向け】ほっと温まる。冬の介護施設にぴったりな壁面飾りアイデア
- 【保育】2月の節分に向けて作りたい壁面飾りのアイデア
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
- 【高齢者向け】作ろう!節分飾りレクアイデア集【デイサービス】
- 【高齢者向け】2月にオススメの遊びやレクリエーション
- 【高齢者向け】節分におすすめの工作アイデアまとめ
【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り(31〜40)
豆まき

節分にちなんで、豆まきをテーマにした壁面飾りを作ってみましょう!
画用紙と折り紙を使えば簡単に、ステキな壁面飾りに仕上がりますよ。
まず、節分の豆を入れるマスを作ってみましょう。
マスは木でできているため、ベージュの画用紙を使いましょう。
この時に、マスの立体感を表現するためにトーンの違うベージュの画用紙を使えば、陰影ができるので立体的に見えます。
マスができたら、豆を画用紙でたくさん作り、マスの中、そして外に散らばっているように貼れば完成です!
豆まき鬼

節分の行事に登場する鬼も、赤鬼青鬼、緑鬼といろんな色の鬼がいるものです。
色画用紙を使ってカラフルな鬼をたくさん作って、壁飾りにしてみませんか。
イベントが華やぐ鬼の壁面飾りの材料は色画用紙。
鬼本体を赤や青、緑などで作って、顔の表情やツノ、トレードマークのパンツ、豆まきの豆などもハサミでカットして作っていきます。
それぞれのパーツを重ねて貼っていくので、立体感もあります。
保育園幼稚園、小学校やいろんな施設、もちろんおうちの壁面も、かわいい表情の鬼でいろどりましょう。
赤鬼

鬼は節分を祝うにあたって欠かせない存在ですよね。
季節の分かれ目を表す節分は、分かれ目から邪気が入り込んできやすいとされています。
その邪気を体現しているものが鬼ですね。
そんな鬼をかわいらしいキャラクターにして、画用紙と折り紙で作ってみましょう。
先にイラストを描いて、型紙を作っておくと、スムーズに作れますよ。
壁面飾り用の型紙を無料でダウンロードできるサービスもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!
鬼とおたふくの折り紙リース

節分のイベントのキャラクターと言えば、みなさんどんなキャラクターを思い浮かべますか?
赤鬼青鬼などの他、節分の時期のみならず、昔からある遊びとして有名な福笑いのおたふくの顔などもありますね。
それらを組み合わせて作る、かわいらしい節分のリースを手作りしてみましょう。
作る材料は折り紙や色ペンだけ。
作り方も難しくなく気軽に制作していただけます。
それぞれのキャラクターを折り紙で作り、交互につなげてリースにすることで、壁面に飾れたり、窓や天井からつるせたりと、いろんな楽しみ方ができます。
ぜひ作ってみてくださいね。
鬼のお面

紙皿を使ってオリジナルの鬼のお面を作ってみましょう!
用意するものは紙皿、カッターナイフ、絵の具、ゴム、穴あけパンチ、毛糸、画用紙です。
画用紙でツノ、毛糸で髪の毛を表現しましょう。
ツノや髪の毛、お面を塗る色は好きなようにして、個性的に仕上げましょうね。
最後に左右に穴を開け、ゴムを通したらお面の完成です。
ひと通り遊んだら、それぞれのお面を壁に飾って、壁面飾りにしましょう!
個性があふれる壁面飾りで、ステキな節分になるはずです。
【高齢者向け】2月にオススメ!節分の壁面飾り(41〜50)
鬼のパンツ

健康と無病息災を願う節分のイベントにぴったりの、ユニークなお部屋のデコレーション、鬼のパンツを作ってみましょう。
壁面を飾るインパクト大の鬼のパンツの壁飾りは、きっと見る人を楽しい気分にさせてくれるはず。
節分といえば豆まき。
豆をまいて追い払うのは鬼ですね。
その鬼がはいている、ちょっと派手目な柄のパンツを、色画用紙で作って壁や窓にペタペタ貼ってみましょう。
色画用紙だけで作ってもいいし、パンツの柄を色鉛筆やペンで描いてもいいですね。
おうちではもちろん、デイサービスなどの介護施設でも作ってみてくださいね。
鬼退治の桃太郎

2月の季節の変わり目の無事を願う節分のお祝い。
旧暦での区切りとなる節分のイベントを華やかにいろどる、折り紙で作る壁面飾りをご紹介。
みんな知ってる桃太郎のお話は、鬼を退治するストーリー。
この桃太郎を折り紙で作って、壁に貼って飾ってみませんか。
鬼ヶ島に鬼退治に行く桃太郎のお話は、豆をまいて鬼をはらう節分の行事にぴったり。
桃太郎にイヌ、サル、キジのお供や、おじいさんおばあさん。
それから鬼や桃ももちろん出てきますね。
それらのキャラクターやアイテムを折り紙で折って、壁面に飾りましょう。
デイサービスなどの介護施設でも、もちろんおうちなどでもデコレーションしてくださいね。






