【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
カラオケでも大人気の演歌は世代をこえて愛される名曲も多く、自分のレパートリーに勝負曲として演歌を入れている……なんていう方もきっと多いですよね。
そんな演歌にある程度歌い慣れている方に向けて、今回は歌えたらすごいと絶賛されることは間違いなしの難曲をまとめて紹介しています。
そもそも演歌というジャンル自体が高度な歌唱力を要求されるものですが、今回選ばれている曲は特に難しく挑戦しがいのある名曲ばかりですから我こそは、という方にぜひ挑戦してほしいですね。
こちらの記事は女性歌手の曲を取り上げていますが、男性歌手の曲をまとめた記事も公開中ですからそちらもぜひご覧ください。
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【女性歌手編】
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【2025】演歌・歌謡界で活躍!美人演歌歌手まとめ
- 昭和を代表する女性演歌歌手まとめ
- 【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
- 【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【女性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
- 【2025】女女デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
- 女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
- 【2025】歌いやすい演歌~往年の名曲から最近のヒット曲まで【男性歌手編】
【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】(11〜20)
日向岬水森かおり

宮崎県日向市を舞台にした、水森かおりさんの心に沁みる名曲ですね。
失恋の痛みを乗り越え、新たな一歩を踏み出す女性の姿を描いた歌詞が印象的です。
日向岬の波しぶきや灯台といった情景描写を通じて、主人公の心情が巧みに表現されていますよ。
2023年1月にリリースされたこの楽曲は、水森さんのデビュー28周年を記念する作品としても注目を集めました。
日向市観光大使を務める水森さんならではの、地元への愛情も感じられる一曲です。
演歌ファンはもちろん、失恋を経験した方や前を向いて歩みたい人にぜひ聴いてほしい曲ですね。
歌唱の難易度は高めですが、情感豊かな表現力を磨くのにぴったりの楽曲ですよ。
女…序の舞美里里美

悲しみを乗り越え凛と前を向く女性の姿に心が震える、とても奥深い作品です。
民謡で鍛え上げられた歌声が魅力の美里里美さんのこの楽曲は、2025年6月に発売されました。
文学作品に着想を得ており、歌詞には人生の節目や再出発というテーマが込められています。
ご自身も深く世界観に没入して歌い上げたそうで、一つひとつの言葉を大切にする歌唱、表現力自体に力強さがあります。
「新たな一歩を踏み出したい」そういう気持ちの時に、ぜひとも聴いてみてください。
よされ女節椎名佐千子

津軽地方の風土と祭りを舞台に、故郷で愛する人を待ち続ける女性の心情を美しく描いた演歌が誕生しました。
民謡『黒石よされ』をモチーフに、祭りの賑わいと哀愁が織りなす情景が胸を打ちます。
椎名佐千子さんの力強くも繊細な歌声が、主人公の強い意志と切ない思いを見事に表現しています。
本作は2025年2月12日に発売され、作詞は日野浦かなでさん、作曲は岡千秋さんという実力派が手掛けました。
かなわぬ恋に身を焦がす切なさや、故郷への深い愛着など、誰もが共感できる普遍的なテーマが心に響きます。
都会での孤独な夜に、懐かしい故郷を思う方にオススメです。
おわりに
冒頭で触れたように、演歌自体が基本的に歌うには難しい曲が中心のジャンルですが、今回選んだ曲はある程度演歌を歌うことに慣れている方であっても相当難易度が高いと感じられたはず。
曲によって圧倒的な高音であったり、リズムの取り方であったり、表現力であったりとその難しさの種類はさまざまですから、何度も繰り返し聴いて曲の本質をつかんだ上で挑戦してみてくださいね!