女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
心の内をありのままにさらけ出したような歌詞って演歌の大きな魅力の一つですよね。
私たちはそうした歌詞の数々に心を打たれて感動したり、共感して心を支えてもらったりしてきました。
そこでこの記事では、とくに女性の心情を歌った演歌の名曲を紹介していきますね。
恋心を歌ったものや、女性の生きざまを歌ったものなど、あなたの心に響く楽曲がきっと見つかるはずです。
ぜひ歌詞をご覧になりながら、それぞれの楽曲に耳を傾けてみてくださいね。
女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ(1〜10)
たまゆらの恋崎島じゅん

はかなく美しい恋心をつづった和風バラードです。
崎島じゅんさんの透明感のある歌声が、幻想的な世界観を見事に表現しています。
日本の伝統的な旋律を大切にしながら、現代的なアレンジで新しい魅力を引き出した作品で、2025年3月にリリースされました。
叙情的なメロディと穏やかな歌声の組み合わせが、聴く人の心に深く染み入ります。
日本音楽著作家協会の「心の歌コンサート」候補作品にノミネートされるなど、その芸術性も高く評価されています。
恋する気持ちの繊細さや切なさに共感したい方、心癒やされるような優しい歌声に触れたい方にオススメの1曲です。
きれいごとNEW!岡ゆう子

『きれいごと』は2025年10月に発売されたシングルで、女性の心の二面性を歌い上げた艶歌作品です。
佐賀県出身のベテラン歌手、岡ゆう子さんがキングレコードからリリースした本作は、久仁京介さん、四方章人さん、伊戸のりおさんという豪華な作家陣による楽曲。
女神と鬼女を行き来する女心の揺らぎを、王道の演歌メロディーに乗せて歌い上げています。
艶やかな女唄を味わいたい方、カラオケで歌い応えのある曲を探している方にぜひオススメです。
舫い舟NEW!三船和子

1965年のデビューから60年、その歩みを象徴するシングルが2025年10月にリリースされました。
好きでも添えない2人の思いを舟に重ねた本作は、切ない恋心の機微を描いた正統派の演歌。
芳美知余さんの叙情豊かな詞、岡千秋さんの哀愁ただようメロディー、そして松井タツオさんの伝統と現代的な音響バランスを融合した編曲が見事に調和しています。
また、三船和子さんの情感たっぷりな歌声が、語りかけるようなAメロからサビへと高まる情念を、しっかりと表現。
じっくりと味わいたい1曲です。
津軽かぜ港NEW!竹村こずえ

滋賀県出身の竹村こずえさんが2025年10月にリリースしたこの曲は、キャリアで最もロック色を強めた意欲作です。
イントロから轟くエレキギターと力強いビートが印象的で、歌詞は吹雪舞う北国の港を舞台に、運命に翻弄されながらも愛を貫こうとする女性の情念が描かれています。
演歌らしい情感を保ちながら、バンドサウンドを前面に押し出した編曲が圧巻。
伝統的な演歌ファンはもちろん、新しいサウンドを求める方にもぜひ聴いていただきたい1曲です。
おんな小夜時雨NEW!中山琉美

大阪出身の女性演歌歌手、中山琉美さんの楽曲です。
テイチクレコード移籍後の3作目となった本作は、かなわない恋に涙する女性の心情を描いた本格派の演歌作品。
作詞は麻こよみさん、作曲は徳久広司さんという実力派コンビが手がけました。
しっとりと降る時雨のように、切ない思いが胸に染み入る仕上がりです。
中山さんの情感たっぷりな歌声が、やるせない恋心を体現。
聴けばその恋の痛みに共感してしまうと思います。
なみだ望郷風岬NEW!岡田しのぶ

群馬県出身の演歌歌手、岡田しのぶさん。
7歳から本格的なレッスンを積み、カラオケ大会で数々の優勝を重ねてきた実力派です。
そんな彼女が2025年10月にリリースしたシングル『なみだ望郷風岬』は、故郷を離れた主人公が別れの悲しみを抱えながら望郷への思いを募らせる物語。
情感重視のメロディーに、岡田さんの表現力豊かな歌声が絡み合い、聴けばすっと泣けてしまうような世界観を作り出しています。
故郷への気持ちや別れのつらさに共感できると思いますよ。
元禄花見踊りNEW!有森なつか

静岡県出身の有森なつかさんが歌った楽曲で、2025年10月に日本クラウンから発売されました。
本作は1996年11月に原田ゆかりさんが歌唱した曲をカバーしたもので、和風ロックとも呼べる雅な世界観が特徴です。
吉原を舞台に、女の切ない心情や未練を描いた歌詞は情感豊か。
またかけ声やノリの良いリズムが組み込まれており、古典的な演歌要素と踊り歌風のアクセントが見事に融合しています。
有森さんの表現力が光る1枚です。






