女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
心の内をありのままにさらけ出したような歌詞って演歌の大きな魅力の一つですよね。
私たちはそうした歌詞の数々に心を打たれて感動したり、共感して心を支えてもらったりしてきました。
そこでこの記事では、とくに女性の心情を歌った演歌の名曲を紹介していきますね。
恋心を歌ったものや、女性の生きざまを歌ったものなど、あなたの心に響く楽曲がきっと見つかるはずです。
ぜひ歌詞をご覧になりながら、それぞれの楽曲に耳を傾けてみてくださいね。
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【昭和】演歌のヒット曲まとめ。時代を越えて愛される名曲集
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 大人の魅力あふれる50代の女性演歌歌手まとめ【2025】
- 【女性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ(21〜30)
北の駅三代沙也可

北陸、富山県を舞台、切ない別れの情景を描いた演歌です。
2025年4月に発売されたシングルで、三代沙也可さんのデビュー当初からの恩師である伊藤雪彦氏が作曲を手がけています。
思い出の駅に佇む女性の心情を歌っており、三代さんの繊細な歌声が胸の奥底まで染み込んでくるかのよう。
別れを経験した誰もが心を揺さぶられる、素晴らしい1曲です。
ゆったりと思い出にひたりながら聴いてみてください。
泣きむし酒場鳥渋谷有美

港町に暮らす女性の切ない恋心をしっとりと歌い上げた、渋谷有美さんの2025年4月の作品。
男を見送る女性の思いを物語のように描いた演歌です。
波止場から霞みゆく船を見つめる心情が、艶やかで情感豊かな歌声によって見事に表現されています。
聴いているうち、自分のことに置き換えて聴いてしまうんですよね。
大切な人を思う気持ちに共感したい方や、演歌の奥深さを味わいたい方にオススメの1枚です。
女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ(31〜40)
夫婦すごろく北野まち子

夫婦で歩む人生の道のりを、すごろくゲームに見立てた心温まる演歌です。
北野まち子さんがその豊かな表現力で歌い上げた本作は、人生の喜びや試練を情感たっぷりに描き出します。
ゆったりとした曲調の中に込められた、愛を積み重ねながら歩む決意が胸を打ちます。
2025年2月に発売された本作は、キングレコードより徳久広司さんの作曲、万城たかしさんの作詞で制作されました。
結婚記念日のお祝いの席や、夫婦で過ごすゆったりとした時間に聴いていただきたい1曲です。
心に響く歌声と温かな歌詞が、大切な人との絆をより深めてくれることでしょう。
北の断崖山内惠介

潮風が胸に突き刺さるような、切ない女心を歌い上げた作品です。
山内惠介さんのデビュー25周年を飾る記念曲として2025年2月に発表されました。
力強い山内さんの歌声と、行き場のない感情を表現した曲調が見事にマッチしています。
北の断崖絶壁を舞台に、未練と悔しさ、そして明日への希望を失った心情がつづられています。
恋の痛みを抱える人の心に、きっと寄り添ってくれる1曲です。
紅い月石原詢子

石原詢子さんの作品のなかでも、屈指の色気をほこる名曲『紅い月』。
想いを寄せる男性のために、綺麗に髪を結い上げる女性の女らしさと、身をささげる女性の情熱を見事に描いた作品です。
ボーカルラインはそんな内容に合わせて、しっとりとしながらも情熱的なものに仕上げられています。
難所はAメロ部分のこぶしで、サビに近づくほどシンプルなボーカルラインに変わっていきます。
意外にも音域は狭い方なので、高い声が出ない方でも安心して歌えるでしょう。
おんなの北紀行三条摩耶

北国の情景と切ない旅情を描いた作品です。
福島県大玉村出身の三条摩耶さんによる楽曲で、2025年3月のリリースされました。
作詞を新條カオルさん、作曲を徳久広司さん、編曲は伊戸のりおさんという実力派クリエイターが集結して制作された本作。
歌詞には北へと向かう列車の車窓から眺める風景や、秋の雨に濡れる心情など、情感豊かな世界観が広がっています。
大切な人がいなくなってしまった経験のある方にとっては、とくに来るものがあると思います。
おんなのエレジー清水節子

女性の深い愛情と喪失感をつづった切ない楽曲です。
本作は2025年2月のシングル『恋火』のカップリング曲として収録されていて、作曲に小田純平さん、編曲に松井タツオさんと、実力派の制作陣が参加しています。
清水節子さんの低音の響きが魅力的な歌声が、ブルースの要素を取り入れた情感豊かなサウンドとマッチ。
あの日をこと思い出して酒を飲む……失恋の痛手を抱えている方や愛する人を失った経験のある方の心に深く響くはずです。