女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ
心の内をありのままにさらけ出したような歌詞って演歌の大きな魅力の一つですよね。
私たちはそうした歌詞の数々に心を打たれて感動したり、共感して心を支えてもらったりしてきました。
そこでこの記事では、とくに女性の心情を歌った演歌の名曲を紹介していきますね。
恋心を歌ったものや、女性の生きざまを歌ったものなど、あなたの心に響く楽曲がきっと見つかるはずです。
ぜひ歌詞をご覧になりながら、それぞれの楽曲に耳を傾けてみてくださいね。
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 70代の女性演歌歌手まとめ。懐かしさを感じさせる歌声
- 演歌の歌姫。演歌界をリードする女性歌手まとめ
- 【昭和】演歌のヒット曲まとめ。時代を越えて愛される名曲集
- 日本の心・演歌のかっこいい名曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 懐かしの演歌。昭和の演歌の名曲まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 恋を歌った演歌の名曲。大人の恋愛模様が描かれた曲まとめ
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【女性歌手編】
- 【演歌】音痴の方でも歌いやすい曲【女性歌手編】
- 大人の魅力あふれる50代の女性演歌歌手まとめ【2025】
- 【女性歌手編】大みそかの顔!紅白歌合戦に出演した演歌歌手
女の演歌。女性の心情を歌った演歌の名曲まとめ(61〜70)
ひとり久慈川谷島明世

茨城県を流れる久慈川を舞台に、切ない恋心を歌い上げる演歌です。
2025年1月にリリースされたこの楽曲は、麻こよみさん作詞、水森英夫さん作曲という豪華な制作陣が手がけました。
谷島明世さんの透き通った歌声が冷たい川風に乗っているようで、聴く人の胸に染み入ります。
伝統的な演歌の要素を大切にしながらも、現代的なアレンジが施されているので、幅広い世代の方に楽しんでいただけますよ。
失恋の痛みを抱えながらも前を向こうとする女性の姿に、共感するはずです。
雨の慕情八代亜紀

1980年代を代表する楽曲と言っても過言ではないこちらは、雨をテーマにした曲でありながら明るく前向きなメッセージが込められた名曲です。
そこが従来の演歌とは一線を画す特徴で、多くの人々の心を捉えました。
1980年4月にリリースされたこの曲は、第22回日本レコード大賞を受賞。
同年の紅白歌合戦でも大トリを務めるなど、八代亜紀さんのキャリアにおいて重要な位置を占めています。
リズミカルなメロディと覚えやすい歌詞で、カラオケ初心者の方にもおすすめ。
サビの部分で手のひらを天に向ける振付けも特徴的で、歌いながら楽しめるはずです。
失恋した女性の気持ちを表現した歌詞にも注目してみてくださいね。
好きになった人都はるみ

昭和歌謡の名曲として長年愛され続けている本作は、都はるみさんらしい力強い歌唱が印象的ですね。
1968年9月にリリースされた楽曲で、100万枚以上の売り上げを記録する大ヒット曲となりました。
ちなみに、永谷園の梅干茶漬けのCMソングとして起用されたこともあるんですよ。
歌詞は恋人との別れを歌ったものですが、切ない気持ちを抑えつつ前向きな気持ちで別れを受け入れようとする姿勢が描かれています。
メロディーも覚えやすく、サビの盛り上がりも素晴らしいので、カラオケでも歌いやすい曲だと思います。
歌に自信のない方でも、感情を込めて歌えば十分に楽しめるはずですよ。
捨てられて長山洋子

切ない恋心を描いたメロディーと歌詞が胸に響くこちらの曲。
失恋した女性の悲哀と複雑な心情を繊細に表現した、演歌の名曲として知られています。
1995年3月にリリースされ、オリコンチャートで最高32位を記録。
100位以内に48週間ランクインする驚異的なロングヒットとなりました。
NHKの番組『コメディーお江戸でござる』の挿入歌としても使用され、幅広い層に親しまれています。
演歌初心者の方でも、恋愛経験のある人なら共感できる歌詞ばかり。
カラオケで歌う際は、サビの「でもね」の部分で長山さんのように手を広げて振るポーズをすれば、より盛り上がること間違いなしですよ!
哀愁埠頭野村美菜

心の奥底に秘めた切ない思いが、染みわたるように伝わってくる名曲です。
野村美菜さんのデビュー20周年を記念して2024年11月にリリースされた本作。
高らかに響きわたる歌声が、港町の情景をありありと描き出します。
聴いているうちに、波の音が耳に聞こえてきそうなほどの臨場感。
そして女性の切ない心情が、野村さんの情感豊かな歌唱によって見事に表現されています。
失恋の痛みを癒やしたいとき、あるいは大切な人との別れを乗り越えたいときに、きっと心の支えになってくれるはずです。
玄海哀歌中山琉美

一途な愛を歌い上げる演歌の名曲が2024年6月に登場しました。
女性の切ない思いを見事に表現した本作は、海辺の町を舞台に失われた愛への嘆きと消えない感情を描いています。
中山琉美さんの力強い歌声が、玄海灘の荒波のように心に響きますよね。
ドラマチックな曲調と感情豊かな歌唱が特徴で、演歌ファンならずとも楽しめる1曲です。
恋に悩む人や心に秘めた思いがある人にぜひおすすめ。
聴くたびに胸が締め付けられるような、そんな楽曲になっているんです。
雪挽歌塩乃華織

雪の中で激しく燃える愛の物語を描いたのが塩乃華織さんのこの曲。
演歌といえばしっとりとした曲調が多いイメージですが、塩乃さんの力強い歌声が印象的な曲もとてもいいですよね!
低音域から中音域の豊かな発声が魅力的な塩乃さんですから、地声が少し低い女性が歌うとご自身の声の魅力をしっかりアピールできると思いますよ!
2024年9月にリリースされたこの曲、情念あふれる歌詞と力強いメロディーが心に響きます。
大切な人を想う気持ちを歌にのせて表現したい方におすすめの一曲です。





