RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング

合コンで、女性は自分をアピールがなかなか難しいもの。

歌なら好きなアーティストや、自分の雰囲気を知ってもらえます。

今回は女性におすすめの合コンで盛り上がる曲のご紹介です。

安室奈美恵や倖田來未など、女性に人気のアーティストから、AKB48など男性に人気のグループまで、歌うと盛り上がれる曲ばかりです。

女性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング(1〜10)

頑張って泡沫パーティーズ

頑張って / 泡沫パーティーズ【MV】
頑張って泡沫パーティーズ

なんとなくアニメっぽい曲調で、爽やかで聴きやすいフレーズが印象に残る曲ですね!

テンポは比較的速めなので、まずメロディを覚えるといいかもしれません!

いざ歌うときは、曲にちゃんと乗ることができればバッチリです!

メロディも結構わかりやすいのですぐ曲に慣れると思いますよ。

Aメロは掛け合いがあるので、最初から歌詞を見ながらだと迷うことなく覚えられると思います。

また、サビ部分の高音は張り上げず軽く歌う方が曲調に合っているので体でリズムを取りながら脱力を目指しましょう!

アイドル曲なので表情筋を上げて笑顔にすると、これだけでも脱力につながります。

あとは眉毛の前に声を軽く出すイメージで力まずに歌ってみてください!

何度でもDREAMS COME TRUE

どの世代にも人気な『何度でも』。

私もよく歌っていたのですが、サビ部分は聴きなじみある方が多いそうで、毎回ちゃんと盛り上がる曲でした。

覚えておいて損はない曲です!

この曲の難しいところはサビの息継ぎ部分です。

同じフレーズが続くところは息切れしてしまってツラくなる部分なので、しっかり腹式呼吸でブレスをするのも大事ですが、一つひとつ全力で歌うより、つなげて歌うように意識してみてください。

意識が変わるとそのフレーズで息がもつように体が調整してくれます。

また、ラスサビが一番大変で、声を張りながら歌うにはここは上級者向けだと思うので、無理はせず軽く歌うところから始めてみると少しずつ慣れてきます!

地声も強化される曲なので練習してみてくださいね!

千本桜和楽器バンド

ボカロ曲で有名な『千本桜』ですが、今回はわかりやすく和楽器バンドバージョンで解説します。

こちら、歌詞を見ながらだと難しい漢字や言葉が多いので、カラオケの時に歌いこなせるように耳でしっかり覚えることがオススメです!

歌うときのポイントは、言葉を流さないようにハキハキ発音することです。

特に母音の発音をしっかりすると聴きやすく歌いやすいと思います。

Aメロは言葉が多いので「全部をしっかり歌う」より、「軽くハネるように歌う」感じでちょうど良さそうです。

サビ部分は後半にかけて盛り上がりロングトーンもあるので、ご自分の歌いやすい声で歌うと気持ちよく歌えますね。

有名曲なのでいろんな方がカバーしています。

ぜひいろんな方の『千本桜』を聴いてみて、好きなバージョンを見つけてくださいね!

女性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング(11〜20)

恋火とROMANCEGMU

GMU 15th single 「恋火とROMANCE」
恋火とROMANCEGMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。

お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!

Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。

高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。

この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。

実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!

日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。

ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!

モアベリサマーCUTIE STREET

【LIVE映像】CUTIE STREET「モアベリサマー」📍幕張メッセ 国際展示場 展示ホール9~11(2025/7/21)
モアベリサマーCUTIE STREET

青春と友情、恋心が詰まったフレーズが多く登場するので、10代の気持ちに寄り添っていて自分の言葉で歌いやすい曲です。

また、夏フェスでも歌われている曲でライブらしいコールもたくさんあるので、カラオケでもとても盛り上がれそうです!

メロディは耳に残りやすく、音域もそこまで高い音は出てきません。

サビまでは「歌う」というよりコール&レスポンスが多めなのでみんなで楽しむ感じで歌って、サビから「歌う」意識にすると抑揚がつきやすくこの曲を楽しめそうです。

高いパートのところは、遠くに声を出す意識で歌うと楽に声が出るので、ぜひやってみてください!

また、ノリが大事なので体でリズムをとりながら歌うのが一番いいですね!

トウキョウ・シャンディ・ランデヴMAISONdes feat. 花譜, ツミキ

【239】[feat. 花譜, ツミキ] トウキョウ・シャンディ・ランデヴ / MAISONdes
トウキョウ・シャンディ・ランデヴMAISONdes feat. 花譜, ツミキ

リメイクで若い世代からも絶大な支持を集めたアニメ『うる星やつら』。

こちらの『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』は、リメイク版のアニメのテーマソングで、日本では「帝京平成大学」のミームでも話題になりました。

音域はmid1F#~hiDですが、一番出てくる高音はhiEなので、ここの発声のしやすさに重点を置いて、キーを調整するのが良いでしょう。

milkaiko

aiko- 『milk』music video
milkaiko

aikoの25作目のシングルとして2009年に発売されました。

両A面シングルとしてリリースされており、「ブリヂストン・アルベルト」CMソングに起用されました。

オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、メジャーデビュー以来初めてとなる1位獲得作品となりました。