【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
カラオケに来て最初の1曲目、何にしようか迷ってしまいますよね。
最初だから盛り上げたほうがよいのか、それとスロースタートがよいのか、自分の好きな曲から歌えばよいのか……。
そんなお悩みを抱えている女性に向けて、カラオケの1曲目にオススメの楽曲を紹介します!
一発目からドンと盛り上げてくれる曲からゆったりとその場の雰囲気を温めてくれる曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。
友達や恋人、家族とカラオケに行く際の参考にしてくださいね!
バッチリスタートをきめて、楽しいカラオケタイムにしましょう!
【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(1〜10)
Mela!緑黄色社会

ドラマティックなサウンドとともに、自己と他者の関係性を探る緑黄色社会の楽曲。
高校の同級生4人で結成されたバンドが贈る、心に響くメッセージソングです。
「助けたい」という前向きな気持ちと「自分なんかじゃ」という不安が交錯する歌詞は、多くの人の共感を呼びました。
2020年4月にリリースされ、日本テレビ系『スッキリ』の企画で使用されたことで注目度急上昇。
ストリーミング再生数は3億回を突破するなど、大ヒットを記録しました。
自分の中に眠る力を信じたい人や、誰かのヒーローになりたいと思っている人にオススメの1曲です。
恋星野源

歌詞に込められた多様な愛の形や、恋愛がもたらす成長を象徴的に表現した星野源さんの楽曲。
TBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌として2016年10月にリリースされ、大ヒットを記録しました。
ドラマのエンディングで披露された「恋ダンス」は、SNSで爆発的な人気を集め、動画の総再生回数は8,000万回を超えています。
アップテンポでキャッチーなメロディと、共感を呼ぶ歌詞が魅力的な本作。
カラオケの1曲目に選べば、場の雰囲気をぐっと盛り上げてくれること間違いなしです!
にじいろ絢香

NHK連続テレビ小説『花子とアン』の主題歌として書き下ろされた曲がこちらです。
絢香さんが作ったこちらの曲は、幅広い世代が口ずさめるような覚えやすい楽曲ですね。
素直で明るい曲はカラオケの1曲目にはぴったりで、優しくステキなあなたを表現するのにもってこいの曲ではないでしょうか。
朝ドラ以降はCM曲として何社かに採用されるなど、これからもスタンダードソングとして愛されそうな曲です。
これを機会に覚えてみるのもオススメですよ。
そばかすJUDY AND MARY

1996年にリリースされた、JUDY AND MARYの曲がこちらです。
『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』の初代オープニングテーマとして使われたことをきっかけに大ヒットしたので、知っている方も多いのではないでしょうか。
この曲はアニメ主題歌ということしか知らされず、メンバー全員が知っていたアニメ作品『キャンディ・キャンディ』をイメージして作ったそうです。
アニメの内容とのギャップがすごくておもしろいですね。
こんな元気な歌で始まったカラオケは楽しいものになるはずです。
ブルーバードいきものがかり

青春の輝きを鮮やかに描いたいきものがかりの代表曲。
疾走感あふれるサウンドと力強いボーカルが特徴的な1曲です。
吉岡聖恵さんの伸びやかな歌声が、心に響きますよね。
アニメ『NARUTO -ナルト- 疾風伝』のオープニングテーマとして使用され、2008年7月にリリースされた本作は、オリコンチャートで週間3位を獲得し、多くの人々に愛されています。
友達や恋人とのカラオケで、一発目から盛り上がりたいときにピッタリ。
爽やかな歌詞とメロディで、場の雰囲気をパッと明るくしてくれるでしょう。
出逢った頃のようにEvery Little Thing

Every Little Thingの楽曲の中でも人気の高いヒットソング『出逢った頃のように』。
90年代を代表する楽曲として、そして今でもなお愛され続けている楽曲ですよね。
ヒットしていた当時に聴いていた、という方は今でもカラオケではよく歌うという方も多いはず。
キラキラとした恋愛ソング、まっすぐな気持ちというのがよく伝わってくる明るくてキュートな1曲。
そして恋愛の「あるある」も詰め込まれていてきっとどんな世代でも共感できてしまうラブソングですね。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

アニメ『新世紀ヱヴァンゲリヲン』の曲として人気を集めたこの『残酷な天使のテーゼ』。
たとえヱヴァをしらなくても、この曲は聴いたことがある!という方も非常に多いので、アニメ曲であっても抵抗なく歌えますよ。
テンションの上がる曲でもあるので、ぜひ1曲目に選曲してみてくださいね。