RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介

カラオケに来て最初の1曲目、何にしようか迷ってしまいますよね。

最初だから盛り上げたほうがよいのか、それとスロースタートがよいのか、自分の好きな曲から歌えばよいのか……。

そんなお悩みを抱えている女性に向けて、カラオケの1曲目にオススメの楽曲を紹介します!

一発目からドンと盛り上げてくれる曲からゆったりとその場の雰囲気を温めてくれる曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。

友達や恋人、家族とカラオケに行く際の参考にしてくださいね!

バッチリスタートをきめて、楽しいカラオケタイムにしましょう!

【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(31〜40)

MatatabiWANIMA

WANIMA 「Matatabi」OFFICIAL MUSIC VIDEO – アニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』EDテーマ
MatatabiWANIMA

2025年7月スタートのテレビアニメ『ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット』のエンディングテーマとして使われている楽曲で、アップテンポで勢いがあるロック曲です!

この曲の音域は、F3#~B4なので歌いやすい音域ではないでしょうか?

テンポ自体は165で早めなのと、ラップっぽい部分もあったりするので、歌詞を一通り覚えてから歌うことをオススメします。

3分以内で短い曲ですがカラオケでは間違いなく盛り上がるでしょう!

私も個人的にレパートリーに入れておきたい楽曲です!

タッチ岩崎良美

タッチ – 岩崎良美(フル)
タッチ岩崎良美

岩崎宏美さんの妹、岩崎良美さんが1985年にリリースした曲で、アニメ『タッチ』の第1期オープニングテーマ曲として使われていました。

アニメの映像とともに思い出される曲は、ある年代以上の世代には確実にウケる曲です。

また高校野球の応援歌としても使われているので、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。

元気でさわやかな曲は、1曲目にぴったりですよ。

サビ部分しか聴いたことのない方も、ぜひ練習してチャレンジしてほしい曲です。

気分上々↑↑mihimaru GT

いきなり「Hey DJ!」から始まり、テンション上がりっぱなしのノリノリ曲です。

第一曲目に歌えば、自分の気分もみんなの気分も一気に盛り上がりますよ。

この歌を聴くと元気が出てくる!

と思う方も多いのではないでしょうか?

芒に月椎名林檎

椎名林檎さんの『芒に月』、実はカバー曲でして、原曲はスリーピースバンドあっぱの『ジプシー』という曲なんです!

ロックピアノがとてもかっこよくYouTubeで聴けるのでぜひ両方聴いてみてください!

原曲もそうですが、椎名林檎さんバージョンの音域もとても広くA2~D5になっているので、低音高音パートに分かれてお二人で歌うのもいいかもしれません!

また、Cメロの低い部分は普通の女性だとかなり難しい音域です……ここはこの記事を読んでくれているあなたの出番ですよ!

ぜひ覚えてみてください!

レット・イット・ゴー~ありのままで~松たか子

松たか子 – レット・イット・ゴー~ありのままで~(From『アナと雪の女王』)
レット・イット・ゴー~ありのままで~松たか子

2013年のディズニーアニメ映画『アナと雪の女王』で使われた曲がこちら。

当時はたくさんの子供が口ずさんでいましたね。

劇中の挿入歌としては、アメリカ人女優で歌手のイディナ・メンゼルさんが王女エルサ役の声優として歌唱しており、日本語の吹き替えバージョンでは松たか子さんが歌唱しています。

難易度は高い曲ですが、みんなが知っている曲なので1曲目に歌うと、ウケはいいのではないでしょうか。

その場にいるみんなで大合唱になる可能性もありますね。

【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(41〜50)

人としてSuperfly

Superfly – 人として(SUPER BEAVER cover)【Music Video】/カバーアルバム『Amazing』収録(2025.6.18 Release)
人としてSuperfly

Superflyは音域が高い曲が多いのですが、こちらの曲はSUPER BEAVERのカバー曲となっているのでいつものSuperflyの曲よりは音域は低めに設定されています。

SUPER BEAVERの『人として』が歌いたい女性の方は本家だと低くて音程が取りづらいかもしれないので、Superflyバージョンで歌うと音程が合いやすく点数も取りやすいかもしれないですね!

曲を一通り聴くとAメロからサビにかけてどんどん盛り上がる構成になっています。

ラスサビは転調してさらに高くなっていますが、勢いをつけながら歌うと声も出しやすく音程も取りやすくなるので、リズムに乗りながら歌うのをオススメします!

YELLOW YELLOW HAPPYポケットビスケッツ

ちょっと懐かしいこの「YELLOW YELLOW HAPPY」ですが、知っている方には懐かしい!

と思う事まちがいなしです。

そしてこの曲を知らない人でも、とても聴きやすくて覚えやすいメロディーなので、カラオケの場の雰囲気も盛り上がりますよ。