【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
カラオケに来て最初の1曲目、何にしようか迷ってしまいますよね。
最初だから盛り上げたほうがよいのか、それとスロースタートがよいのか、自分の好きな曲から歌えばよいのか……。
そんなお悩みを抱えている女性に向けて、カラオケの1曲目にオススメの楽曲を紹介します!
一発目からドンと盛り上げてくれる曲からゆったりとその場の雰囲気を温めてくれる曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。
友達や恋人、家族とカラオケに行く際の参考にしてくださいね!
バッチリスタートをきめて、楽しいカラオケタイムにしましょう!
- 【音痴でも大丈夫!】女性がカラオケで歌いやすい曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【年代別】40代女性に歌ってほしいと思う有名曲
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(71〜80)
残響散歌Aimer

女性シンガーで作詞家でもあるAimerさんの通算8作目のシングルで、2022年1月リリース。
配信リリースに先駆けて2021年12月にはCD盤もリリースされています。
テレビアニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングテーマとして採用されていますので、そちらでお耳にされたことのある方も少なくないのではないでしょうか。
これを歌うAimerさんも、その歌唱力、歌唱表現力が高く評価されているシンガーさんなので、これをカラオケで歌うためのハードルは決して低くはありませんが、これを歌いこなせた暁にはあなたの歌唱力も格段にアップしていると思います。
楽曲のテンポが速いので、まずはこのテンポに乗り遅れないように、またテンポに合わせたスムーズな発声の切り替えができるように練習してみてくださいね!
サマータイムシンデレラ緑黄色社会

緑黄色社会の通算7作目のシングルで、2023年9月リリース。
同年7月に先行配信リリースされていて、フジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』の主題歌に採用されています。
ミディアム〜アップテンポの、とても爽やかな雰囲気のする一曲ですよね!
この楽曲をボーカルの長屋晴子さんは、サビの部分などで絶妙に地声とファルセット(裏声)を使い分けて、見事な歌唱表現を披露されていますが、ボーカルメロディそのものはそんなに難解なものではないので、一般の皆さんがカラオケで気軽にセレクトしても、十分に歌いやすい気がします。
ややアップテンポ気味なバックトラックの上で、大きなフレーズの流れを感じさせてくれる歌唱が印象的な楽曲なので、歌がバックトラックに釣られて走ってしまわないように気をつけて歌ってみてください。
フレーズごとの大きな流れを理解した上で歌うのがいいと思いますので、ぜひ原曲をよく聴いて予習してみてくださいね。
Bunny GirlAKASAKI

女性が100点を狙う上で、必ずしも同じ女性の楽曲を歌う必要はありません。
そこでオススメしたいのが、こちらの『Bunny Girl』。
言わずと知れたAKASAKIさんの名曲ですね。
軽やかなメロディーが印象的な本作ですが、意外にも音域が狭い作品で、その狭さは邦楽でもトップクラスをほこります。
ボーカルラインも起伏の少ないゆるやかなものなので、キーさえ合わせれば100点を簡単に狙えるでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
さくらんぼ大塚愛

2003年にリリースされた大塚愛さんの曲がこちら。
とても元気があって愛らしい曲は、高校野球では応援歌・チャンステーマの曲として演奏されています。
音楽番組やバラエティー番組の曲にも使われ『第55回NHK紅白歌合戦』に出演した際も歌われた曲なので、耳なじみもありますよね。
かわいらしいイメージの曲なので、あいさつがわりの1曲として選ぶと好感度が高くなりそうです。
カラオケはただ好きな歌を歌う場ではないともいえます。
ぜひレパートリーに取り入れてみてくださいね。
恋するフォーチュンクッキーAKB48

もうこの曲はきっと「国民的な1曲」と言っても過言ではないですよね?
AKB48が2013年にリリースしたシングルで指原莉乃さんがセンターポジションをつとめました。
今も余興のダンスソングなどでおなじみのナンバーで当時はいろんな方が踊っている動画をSNSなどにアップしたこともあり幅広い層に知られている1曲。
ということで、きっとどんな集まりで歌っても盛り上がれる、歌うシーンを気にしなくてもいい1曲ではないでしょうか。
1曲目からみんなのテンションも上がっちゃいますね。
君はロックを聴かないあいみょん

カラオケで何を歌おうか、と思った時はその時のヒットソングやはやっているやミュージシャンなどの楽曲はお決まりですよね。
そんな中でもあいみょんさんの楽曲はみんなが歌う、どの曲もカラオケソングとして人気がありますよね。
1曲目、ということであれば人気の高い『君はロックを聴かない』を歌ってみる、というのはどうでしょうか?
しかもとても知名度の高い曲、幅広い年齢層にも知られている楽曲なのできっとどんな集まりでも盛り上がれるのではないでしょうか。
キューティーハニー倖田來未

もともとアニメの曲なので、メロディーがとても覚えやすくてとても歌いやすいです。
声の低い女性もにとっても歌えます。
アップテンポな曲調で、みんなが知っている「キューティーハニー」なら、一曲目からみんなノリノリで大盛り上がりすることまちがいなしです。






