RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介

カラオケに来て最初の1曲目、何にしようか迷ってしまいますよね。

最初だから盛り上げたほうがよいのか、それとスロースタートがよいのか、自分の好きな曲から歌えばよいのか……。

そんなお悩みを抱えている女性に向けて、カラオケの1曲目にオススメの楽曲を紹介します!

一発目からドンと盛り上げてくれる曲からゆったりとその場の雰囲気を温めてくれる曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。

友達や恋人、家族とカラオケに行く際の参考にしてくださいね!

バッチリスタートをきめて、楽しいカラオケタイムにしましょう!

【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(61〜70)

初恋キラー乃紫

乃紫 (noa) – 初恋キラー 【Official Music Video】
初恋キラー乃紫

奇抜なメロディーと女性ウケに長けたリリックで人気を集めるシンガーソングライター、乃紫さん。

ジャンルレスな音楽性で知られているアーティストで、毎度、前作とは異なる雰囲気の楽曲をリリースしていますよね。

そんな彼女の名曲といえば、こちらの『初恋キラー』ではないでしょうか?

やや昭和チックな雰囲気を感じさせる楽曲ですが、トラックの新鮮さから、決して古くさい楽曲というわけではありません。

ボーカルはラップも交えたものですが、音域が非常に狭いため、歌いやすさはバツグンです。

カラオケのウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。

vip?日食なつこ

日食なつこ – ‘vip?’ Official Music Video
vip?日食なつこ

ピアノ弾き語りのシンガーソングライターとして知られる日食なつこさん。

日常を切り取ったようなリリックでありながらも、そのメロディーからどこかジブリ作品のようなファンタジックさを持った世界観が魅力的ですよね。

そんな彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『vip?』。

非常にアンニュイな作品で、音域はかなり狭め、ボーカルラインもロングトーンこそ多いものの、音程の上下自体はゆるやかに仕上がっています。

基本的に簡単な楽曲ですが、Cメロでややボルテージが上がるので、適正キーはしっかりと見極めておきましょう。

アイサレタイYumcha

女心を歌ったリリックで10~20代の女性に人気を集めるシンガーソングライター、Yumchaさん。

ポップな楽曲が多いアーティストのため、高音パートが多いと勘違いしている方も多いと思います。

そこでオススメしたいのが、こちらの『アイサレタイ』。

本作は彼女の楽曲としては音域が狭い方で、中高音域にまとまっています。

適正キーに合わせさえすれば、発声面で不安を感じる方はいないでしょう。

さらに、ボーカルラインも一般的なポップスよりはるかに音程の上下がゆるやかなので、そういった面でも歌いやすい楽曲と言えます。

未来のミュージアムPerfume

[Official Music Video] Perfume「未来のミュージアム」
未来のミュージアムPerfume

Perfumeの曲はとてもテンポが早くて、歌えない!

という方も多いようです。

しかしこの「未来のミュージアム」は、割りと曲のテンポが遅めなのでノリやすいです。

そして、Perfumeの曲の中ではキーも高すぎないので、第一曲にぴったりですよ。

明るい曲なので盛り上がる事まちがいなしです。

青い珊瑚礁松田聖子

お仕事上のお付き合いのカラオケに参加した際、自分より上の世代の方ばかりだと何を歌おうか困る事もありますよね。

松田聖子ならとても有名なので、一緒に歌って盛り上がりますよ。

それほど外れない曲なので、オススメです。

ルージュの伝言荒井由実

松任谷由実 – ルージュの伝言 (松任谷由実 CONCERT TOUR 宇宙図書館 2016-2017)
ルージュの伝言荒井由実

1975年にリリースされた、松任谷由実さんが荒井由実さんだったころの歌ですが、懐メロにならずに多くの人が知っているのは、1989年に公開された映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマソングに使用されたからではないでしょうか。

この曲にはコーラスで山下達郎さんや吉田美奈子さん、大貫妙子さんといったそうそうたるメンバーが参加しており、このコーラスが曲のクオリティーをよりあげているといわれています。

ときをへて色あせることのない名作を、カラオケの1曲目にみんなで歌うのもオススメです!

トリセツ西野カナ

トリセツ – 西野カナ(フル)
トリセツ西野カナ

大好きな彼氏・旦那さんに伝えたい女の子の気持ちをギュット詰め込んだこの歌は、女性達に大絶賛を受けています。

女子の取り扱い説明書というおもしろい内容で、この歌を知らなくても歌詞を見ているだけでも楽しめちゃいます!