【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介
カラオケに来て最初の1曲目、何にしようか迷ってしまいますよね。
最初だから盛り上げたほうがよいのか、それとスロースタートがよいのか、自分の好きな曲から歌えばよいのか……。
そんなお悩みを抱えている女性に向けて、カラオケの1曲目にオススメの楽曲を紹介します!
一発目からドンと盛り上げてくれる曲からゆったりとその場の雰囲気を温めてくれる曲まで、さまざまなヒットソングを集めました。
友達や恋人、家族とカラオケに行く際の参考にしてくださいね!
バッチリスタートをきめて、楽しいカラオケタイムにしましょう!
【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(1〜10)
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

アニメ『新世紀ヱヴァンゲリヲン』の曲として人気を集めたこの『残酷な天使のテーゼ』。
たとえヱヴァをしらなくても、この曲は聴いたことがある!という方も非常に多いので、アニメ曲であっても抵抗なく歌えますよ。
テンションの上がる曲でもあるので、ぜひ1曲目に選曲してみてくださいね。
愛とか恋とかNovelbright

恋する人の心情を繊細に描いたNovelbrightの楽曲。
恋人への深い愛情と日常の幸せが詰まった歌詞に、多くの女性ファンが共感しています。
2022年5月発売のアルバム『Assort』に収録され、女優の関水渚さん出演のMVも話題に。
ボーカル竹中雄大さんのハイトーンボイスが印象的な本作は、女性でも十分魅力的に歌いこなせるはずです。
カラオケの1曲目に歌えば、恋人や友達との距離がグッと縮まりそうですね。
大切な人への思いを伝えたいとき、選んでみてはいかがでしょうか?
不道徳な夏NEW!乃木坂46

2025年7月から配信解禁した、乃木坂46の『不道徳な夏』。
歌詞にも夏らしいワードがたくさん出てくるので、この夏に向けて今から覚えておくといいかもしれないですね!
「アイドルらしいかわいい曲」というよりは、少しクールなイメージで誰でも歌いたくなるような曲ではないでしょうか?
全体の音域も、高音よりは中低音が主体となっているので安心して地声で歌える曲です。
ただ、中低音の曲を歌うときの注意点ですが、流れるようになんとなく歌ってしまうと抑揚がなくなってしまって歌っていてつまんない感じになるので、常に表情筋をしっかり上げて眉間を響かせるイメージで、小節の1拍目のアクセントを意識しましょう!
グループ曲なのでお一人で歌うとほぼ休憩がないですが、自分の歌いたいところを優先して歌って大丈夫ですよ!
振付もあると思うのでぜひ取り入れてみて楽しんでくださいね!
【女性におすすめ】カラオケの1曲目はコレ!人気の邦楽曲を一挙紹介(11〜20)
出逢った頃のようにEvery Little Thing

Every Little Thingの楽曲の中でも人気の高いヒットソング『出逢った頃のように』。
90年代を代表する楽曲として、そして今でもなお愛され続けている楽曲ですよね。
ヒットしていた当時に聴いていた、という方は今でもカラオケではよく歌うという方も多いはず。
キラキラとした恋愛ソング、まっすぐな気持ちというのがよく伝わってくる明るくてキュートな1曲。
そして恋愛の「あるある」も詰め込まれていてきっとどんな世代でも共感できてしまうラブソングですね。
怪獣の花唄NEW!Vaundy

Vaundyの曲で大人気の『怪獣の花唄』、私の生徒さんも男女問わず何回もボイトレした曲です!
やはり男性からすると少し高めですが、女性は歌いやすいみたいです!
この曲は覚えておいて損はない曲ですね。
全体の音域は、D3~D5と2オクターブで後半にかけて音域がかなり上がっていきます。
曲の中で裏声もたくさん出てくるので、裏声が得意な方はスムーズに歌えそうです!
ただ、休憩がほぼない曲なのでブレスをするのを忘れないように気を付けてください。
ラスサビのロングトーンも気持ちよく、コーラス部分もあるので、みんなで盛り上がりたい時にうってつけの曲です!
愛の花あいみょん

あいみょんさんが歌う、涙を花の種に例えた切ない歌詞が魅力的な1曲。
植物と愛をテーマに織り交ぜた歌詞は、悲しみや別れを描きながらも、新たな希望を歌い上げています。
2023年6月にCDリリースされ、同年4月から放送されたNHK連続テレビ小説『らんまん』の主題歌として書き下ろされました。
さらに、2024年3月開催の第96回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれ、多くの人々に親しまれています。
カラオケの1曲目として、友達や恋人と一緒に歌えば、その場の雰囲気をゆったりと温めてくれるでしょう。
芒に月NEW!椎名林檎

椎名林檎さんの『芒に月』、実はカバー曲でして、原曲はスリーピースバンドあっぱの『ジプシー』という曲なんです!
ロックピアノがとてもかっこよくYouTubeで聴けるのでぜひ両方聴いてみてください!
原曲もそうですが、椎名林檎さんバージョンの音域もとても広くA2~D5になっているので、低音高音パートに分かれてお二人で歌うのもいいかもしれません!
また、Cメロの低い部分は普通の女性だとかなり難しい音域です……ここはこの記事を読んでくれているあなたの出番ですよ!
ぜひ覚えてみてください!