【50代男性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲
50代男性はロックや昭和歌謡、演歌など、幅広いジャンルに触れてきた世代です。
その時代の移り変わりの速さは、SNSが発達した現代と比べても遜色がないほどでしょう。
今回はそんな邦楽史の中でも激動の時代を生きてきた50代男性に向けて、カラオケで点数が出やすい歌いやすい楽曲をピックアップしました。
幅広いジャンルからピックアップしましたが、特にロックの名曲が多くラインナップしているので、ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【50代女性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲
- 【60代必見】カラオケで点数出やすい曲|男性におすすめの歌いやすい名曲
- 50代の女性にオススメの歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【30代男性向け】カラオケ採点で点数が出やすい曲
- 【50代向け】カラオケで盛り上がる!歌いやすい懐かしのヒット曲特集
- 60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【2025】50代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 【50代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【男性向け】カラオケで100点を狙える曲!解説付き
【50代男性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲(1〜10)
MARIONETTEBOØWY

50代前半の男性にとって、BOØWYは憧れの存在だったのではないでしょうか?
いまだにカラオケでもよく歌われていますよね。
こちらの『MARIONETTE』は、そんなBOØWYの代表作。
氷室京介さんは、声量を抑えて高音を出しやすくするという独特の発声が特徴なのですが、本作ではその特徴が色濃く反映されています。
彼のようにやや高いフレーズは、声量をあえて落として歌うとスムーズにピッチを合わせられます。
ロングトーンが非常に少ない作品なので、肺活量に自信がない方にもオススメです。
リンダ リンダザ・ブルーハーツ

ザ・ブルーハーツの名曲『リンダ リンダ』。
日本のパンクロックを語る上で、避けては通れない名曲ですよね。
激しいバイブスにより勘違いされがちですが、実は本作のボーカルラインは意外にもおだやかで、音域はそこまで広くありません。
低音~中音域にまとまっているので、キー調整次第で誰でも問題なく発声できます。
ただし、Aメロの低音部分はそれなりに低いので、サビ部分やBメロの歌いやすさに固執して、キーを下げすぎないように注意しましょう。
LORIOUS DAYS布袋寅泰

ギタリストとしてはもちろんのこと、作曲家、シンガーソングライターとしても大いに活躍した布袋寅泰さん。
歌唱力があるタイプではないものの、キャッチーな音楽性で多くの名曲を残してきました。
そんな彼の楽曲のなかでも特にオススメしたいのが、こちらの『LORIOUS DAYS』。
ラウドなサウンドで、アップテンポでもありますが、音域は意外にも狭く、ボーカルライン自体も音程の上下がおだやかなので、全体を通して高得点を狙いやすい楽曲と言えます。
【50代男性向け】カラオケで点数が出やすい楽曲(11〜20)
僕はこの瞳で嘘をつくCHAGE and ASKA

多くの名曲を残してきた音楽デュオ、CHAGE and ASKA。
こちらの『僕はこの瞳で嘘をつく』は彼らの楽曲のなかでも、名作として名高い楽曲です。
アップテンポな楽曲のため、難しいように思える本作ですが、mid1F~hiA#と、決して音域が広いというわけではありません。
さらに、平均的にはmid2Fという男性にとって発声しやすい音域にまとまっているので、聞いた印象よりははるかに歌いやすい作品です。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
夢伝説スターダスト☆レビュー

スターダストレビューの根本要さんは、声域が広く、声も高いアーティストのため、世代ではあっても50代男性は歌うのを避けがちなのではないでしょうか?
そこでオススメしたいのが、こちらの『夢伝説』。
本作はmid1F#が最低音、hiBが最高音なので、高い楽曲ではありますが、低音は狭いため、全体的な音域は普通程度です。
つまり、キーさえ調整できれば、十分に発声できるというわけです。
それでもやや高めではあるかと思いますが、ボーカルライン自体はシンプルですので、十分に高得点を狙える楽曲と言えるでしょう。
世界に一つだけの花NEW!SMAP

平成中期に人気を集めたSMAPの楽曲『世界に一つだけの花』。
槇原敬之さんが作詞作曲しており、2000年代~2010年代までカラオケでは定番の楽曲でした。
そんな本作は、平和的なメッセージも相まって、全体を通して歌いやすいおだやかなボーカルラインにまとまっています。
実際、音域もmid1E~mid2F#と非常に狭いため、低音ボイスを活かしながらのびのびと歌える楽曲と言えるでしょう。
知名度も高い作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
心の旅NEW!チューリップ

チューリップの大ヒットした曲です。
メロディラインが穏やかで音域も高くなく、歌いやすいと思いますよ!
ただ、40代男性の世代よりは少し上ですかね……?
ちなみに『心の旅』は、福山雅治さんやいろんな方がカバーしているので、ご自分が好きなバージョンを探すのも楽しいと思います!
チューリップの曲は、合唱する感じでテンポはゆったりしていますし、歌っていて聴かせられる部分があり、とても魅力に感じます!
サビはみんなで合唱して、サビじゃない部分は気持ちよく歌いこなしたいですね!
歌いやすい音域ということもあるので、喉をつかわないように気をつけてください。
常に眉毛を上げて遠くに声を出すようにすると声帯が鳴り、楽に声が出ますよ!





