高校生が本気で盛り上がる運動系レクリエーション。体を動かすゲームアイデア集
高校生の皆さん、休み時間や放課後の時間を、もっと楽しく盛り上げたいと思いませんか?
体を動かすレクリエーションから頭を使うゲーム、そして仲間との絆を深める協力型まで、この記事ではさまざまな遊びをご紹介します。
すぐに取り入れられて、クラスの雰囲気も一気に明るくなるアイデアばかり。
運動が得意な人もそうでない人も、みんなで楽しめる内容ばかりなので、ぜひチームの親睦を深めるキッカケにしてみませんか?
体を動かす運動系ゲーム(11〜15)
イントロダンス対決

TikTokで人気を集めた曲のイントロを聴き、ダンスの振り付けが分かったら手をあげて実際にダンスを披露するイントロダンス対決。
ティーンから注目を集めるSNSを使用した、みんなで盛り上がれる遊びに取り組んでみませんか。
懐かしの曲から最新の曲までバズったダンスナンバーを集めて、1問ずつ出題していきます。
腕を動かしたり、簡単な振り付けでできるものから本格的なダンスが楽しめるものまで幅広いテーマで遊べるのもポイント。
仲間や友達、クラスメイトと話すきっかけにもなる楽しい遊びです。
全員がカッコいいボレー決めるまで帰れま4!

全員がかっこいいボレーシュートを決めるまで帰れないというゲーム。
ボレーシュートはなかなかむずかしそうですね〜。
何しろセンタリングを上げる方も難しいですから。
それに実は意外に面倒なのが、蹴ってどこかに飛んでいったボールを拾うことだったりして……。
高校生のお遊び1on1

体を動かしましょう!
というわけで、バスケットボールの1on1です。
コートも半面だけでよく、人数も2人でいいので手軽に楽しめます。
参加人数が多くても、順番もすぐまわってくるので大丈夫です!
思いきり汗をかいてみるのもたまにはいいですね!
巨大ツイスター

通常は二人で遊ぶツイスターですが、この巨大ツイスターであれば、一度に大人数で遊べます。
人数が減ってきたらエリアを制限していくといいでしょう。
ツイスターのシートは手作りしてもいいかもしれませんね。
なつかしいゲームを成長してからやってみるのも楽しいですよ。
「宅配vs手作り料理」スピード対決

料理の宅配サービスはとても便利ですよね。
でも、もちろんそれなりに時間がかかります。
それなら自分で作った方が早いのではないか?というわけで、宅配サービスvs料理の対決をします。
スーパーに買いにいくところから始めるのか!という疑問もありますが、はたしてどういう結果になるのでしょうか。