盛り上がる!料理の豆知識4択クイズ。食べ物の意外な雑学
食事中の会話が盛り上がらない……そんな経験はありませんか?
実は、料理や食べ物にまつわる豆知識は、会話を楽しく弾ませる最高のネタなんです!
この記事では、誰もが「へぇ!
知らなかった!」と驚く、食にまつわるクイズを4択形式で紹介します。
家族や友人との食事の場ではもちろん、職場のランチタイムでも使える話題が満載です。
普段何気なく食べているあの料理の意外な歴史や、身近な食材の知られざる秘密を楽しみながら学んでみませんか?
- 【4択クイズ】知ると盛り上がる!文化・生活のおもしろトリビア問題
- 食べ物の知識を深める!雑学3択クイズ
- 【一般常識クイズ】食や料理について学ぼう。役立つ面白い問題集
- 【一般向け】食べ物に関する雑学&豆知識まとめ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 大人も意外と知らない!?料理や食べ物に関するマルバツクイズNEW!
- 食べ物やグルメ、生活にまつわる雑学クイズ。役立つ知識が満載!
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- ためになる雑学の3択クイズ。日常生活で活用できる問題まとめ
- 意外と知らない!日本文化&歴史の豆知識クイズ【3択形式】
- 知ってると役立つ豆知識クイズ。学校や家で活躍する雑学【子供向け】
- 【暇つぶし】思わず誰かに教えたくなる!世界の雑学クイズ&豆知識特集
- 身近な生活雑学で楽しむマルバツクイズ。大人も驚く豆知識
- おもしろい雑学のクイズ。新しい気づきに出あえる豆知識
- 【どこまで知ってる?】小学生向け 食べ物クイズ
食べ物・料理の豆知識(6〜10)
熟したきゅうりは何色になるでしょう?

- 緑
- 黄色
- 赤
- 白
こたえを見る
黄色
熟したきゅうりは、緑色から黄色に変わります。
普段よく見られる緑色の姿は、まだ熟していない状態のものです。
このことから「黄瓜」が名前の由来になっているという説もあります。
黄色くなったきゅうりは、中身の状態が悪くなければ食べられます。
more_horiz
お寿司屋さんでは、醤油のことをある色の名前で呼びます。その色とは?

- ミドリ
- アカ
- クロ
- ムラサキ
こたえを見る
ムラサキ
醤油がムラサキと呼ばれる理由は諸説あります。
一つ目は、赤褐色のことを紫と言っていたから。
二つ目は、江戸時代において醤油はとても高価であり、高貴な意味を持つ紫色から名付けられたからというものです。
ほかにも説があるので、気になる方は調べてみてくださいね。
more_horiz
お茶漬けの素に入っている「あられ」の意味は?

- 食感がよい
- 香りがよい
- 湿気予防
- 食事の彩り
こたえを見る
湿気予防
お茶漬けの素が販売開始された当初は、袋を密封する技術が発達していませんでした。
そこで、食品の湿気予防のために乾燥材としてあられを入れたのが始まりです。
more_horiz
たい焼きは、もともとは鯛ではなく何のかたちをしていた?

- クマ
- カメ
- ヒヨコ
- ネコ
こたえを見る
カメ
もともとはカメのかたちの焼き物として販売されていました。
「めでたい」という意味が込められたたい焼きのモチーフにもなっています。
more_horiz
ラー油の「ラー」とはどんな意味?

- 辛い
- 赤い
- 香ばしい
- 熱い
こたえを見る
辛い
「ラー」には、熱さをともなうほど辛いという意味があります。
more_horiz