友達のドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ
友達に仕掛けるとおもしろいドッキリネタを紹介します!
学校の休憩時間や放課後、自宅で集まっているけれどすることがなくて「暇だな〜」と感じているときにオススメです。
「準備物がいらないネタ」「物を使ったネタ」「スマホアプリを活用したネタ」などドッキリネタが満載!
友達と楽しく過ごしたいときに活用してみてくださいね。
ただし、やりすぎには注意。
特定の人に何度も仕掛けると「嫌われているのかな…」と誤解されてしまうので気をつけて……!
友達のドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ(41〜50)
飲んでも減らないタピオカ

こちらタピオカを使ったドッキリです。
「飲んでも減らないタピオカ」、魔法のようなドッキリですが、そんな魔法は存在しません。
ターゲットがトイレなどで席を立つたびに、ちょっとずつカップにタピオカを足していくだけです。
地道ではありますが、ちょっとやられた側もうれしい、おなかがいっぱいになるハッピーなドッキリです。
友達のドッキリネタ。みんな楽しいイタズラ(51〜60)
勝手にジャングルドッキリ

ドッキリを仕掛けてもリアクションが良くない人もいますよね。
そんなクールな人でも家の中がジャングルになっていたら驚きませんか?
そこで「勝手にジャングルドッキリ」を仕掛けてみましょう。
パーティーをするとかの理由でみんなで集まり、家主には買い出しに出てもらいます。
その間に部屋中を緑にしたり、大きな観葉植物を搬入したりと部屋をジャングルテイストに模様替えしてしまうんです。
レンタルが可能なら本物のサルやオウムなんかも!
雰囲気作りにBGMはジャングルの音を用意してくださいね。
大がかりですがきっと盛り上がるドッキリです!
友達が突然身長が伸びるドッキリ

実は身長を高く見せるためのインソールというのが売られていて、それを使って突然身長が伸びるドッキリをやってみるのはいかがでしょうか?
まずはインソールを入れない状態でしばらく過ごしてから一度退出、その間に仕掛け人はインソールを入れて再び登場。
さっきよりも10cm身長が伸びているというドッキリです。
もとも背の高い人がおこなうよりも、もともと背の低い人がおこなう方がターゲットも気づきやすいかもしれませんね。
簡単で手軽にできるドッキリを探している方にはピッタリだと思います。
水かけるふりドッキリ

水を注いだ紙コップを勢いよく向けられ、実は水が入っていなかったというドッキリです。
キャップが閉まった状態のペットボトルの水を、紙コップに注いでいるように見せかける動きが大切ですね。
中の水を事前に減らしておくことで、かたむけたときに音が鳴るような仕組みを作っておくこと、先端を紙コップの中に入れてキャップを見えにくくしてくなど、小さなポイントを意識しましょう。
あとは注ぐ動きから紙コップを向ける動きへのスピード感、相手を油断させておいてからの衝撃をしっかりと意識しましょう。
着信音を演奏

誰もが使っている定番の着信音を、楽器を使った演奏で再現するという内容です。
おもわずスマホに目を向けてしまうという行動をとらせることを目指します。
着信音だと思わせためには、使用する楽器の種類、スムーズな演奏が重要なポイントです。
その場にターゲットしかいないという距離感で演奏するため、音の聞こえ方やターゲットとの距離も意識しましょう。
音の出どころを探すと、演奏している姿が見えるという展開を作るのもおもしろそうですね。
鉛筆トラップ

学校で簡単にドッキリを仕掛けたいならこちら!
2本の鉛筆を輪ゴムで十字になるように固定し、それをねじって離すと鉛筆がクルクルと回転します。
ねじったままの状態で鉛筆の上にペンケースなどを置いておけば仕掛けは完成!
友達がペンケースを持ち上げた瞬間鉛筆が回転して動き、ちょっとびっくりさせられますよ。
鉛筆はねじり過ぎると輪ゴムが切れてしまうので、切れない程度にねじってみてくださいね。
鉛筆がない時はシャーペンやボールペンでもOKです!
実は1人だけ激辛料理

「みんなで激辛料理に挑戦しよう!」と言っておきながら、実は本当に激辛料理を食べるのはターゲットの1人だけ。
残りのメンバーは仕掛け人で、見た目が同じ、辛くない料理を食べています。
ターゲットが気づいてしまわないように、仕掛け人は辛いフリをしながら食べてくださいね!
食べ終わったところでネタばらしすれば、ターゲットをかなり驚くはず!
ネタばらししたあとはおわびに、おいしいお菓子でもプレゼントしてあげましょう!