RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ

友達との会話が自然に盛り上がるトークのネタ、探していませんか?

SNSの普及で、共通の話題はたくさんあるはず。

でも、なかなか思いつかなかったり、質問の切り出し方に悩んだりすることもありますよね。

そこで今回は、友達との対話を深められたり、そもそもの会話のきっかけになったりするような定番の質問集を紹介します。

相手の新しい一面を発見できたり、価値観を共有できたり、と関係性がグッと近づく質問ばかりですよ!

ぜひ、会話に取り入れてみてくださいね。

友達同士で盛り上がる定番の話題(1〜10)

お好みの目玉焼きの食べ方は?

興味深い目玉焼きの食べ方たち【目玉焼き選手権:食べ方編】
お好みの目玉焼きの食べ方は?

目玉焼きにはしょうゆかソースのどちらをかけるのかといった終わらない論争が存在しています。

そこから発展させて調味料だけでなく、食べ方へのこだわりを聞いていくのはいかがでしょうか。

焼き方のこだわりや合わせる食べ物など、調味料以外での新たな目線を取り込むことで調味料の時よりもトークが白熱するかもしれませんよ。

こだわりの食べ方やアレンジの方法をしっかりと伝えることで、新たな食べ方を試す気持ちがわいてくるかもしれませんね。

好きなファッションブランドは?

私が好きなぶりかわ韓国ファッションブランド紹介しちゃう
好きなファッションブランドは?

服に何を重視しているのかは人それぞれで、手軽さを重視している場合もあれば、ブランドに注目している人もいますよね。

そんなファッションブランドの中で何が好きなのかを考えてもらって、普段の生活に迫っていこうという質問です。

まっさきにどのブランドの名前が飛び出すのかによって、その人が高級志向なのかという部分も見えてきますね。

同じブランドが好きならそれに関するトークで、違うブランドが好きな場合はそれぞれのブランドの魅力で盛り上がりましょう。

自分を動物にたとえるなら何?

【高橋ひかる】自分を動物に例えるなら?
自分を動物にたとえるなら何?

自分のことを動物にたとえることで、会話がぐっと盛り上がるおもしろトーク。

よく寝るからコアラ、マイペースだからカメ、すばしっこいからリスなど、思いつくたとえがその人のイメージとかぶって笑いが生まれるでしょう。

まわりの人に「〇〇ってパンダっぽくない?」などと言われると、自分では気づかなかった一面が見えてきて楽しい発見にもなります。

少し恥ずかしくても笑いながら発表することで自然に会話が生まれ、場が和やかになるのがポイント。

自分のことを考えるきっかけにもなる、おもしろくて印象に残るトークのアイデアです。

友達同士で盛り上がる定番の話題(11〜20)

好きな駄菓子は?

【駄菓子】かまいたちが懐かしの駄菓子BEST5を発表!
好きな駄菓子は?

どんな年代の人でも話題にできる話といえば子供の頃にハマっていたお菓子、好きだった駄菓子の話は盛り上がることまちがいなしですよね!

どの駄菓子が好きだったというのはもちろん、当たりが出たらもう一つもらえることや遠足のおやつではいつもこの駄菓子は外せなかった!などなど。

地域や世代によっては知らない駄菓子もあるかも?

今でもコンビニなどで売っている小袋の駄菓子が当時はいくらだったとか、駄菓子屋のおばちゃんの話なども話が広がりそうです。

焼肉で何を頼む?

牛肉の部位ランキング【焼肉編】肉屋がオススメする外さない部位はこれ
焼肉で何を頼む?

焼き肉に行ったときに必ず注文する部位であったり、好きな部位についてを語り合いましょう。

好きな部位を発表するだけでなく、その理由もあわせて語って、理解者が増えることを目指してみましょう。

誰もが知っているような定番の部位だと、より深い角度で良さを語り合えるので、他の派閥の人を取り込みやすいのではないでしょうか。

希少な部位の名前があがると、より焼き肉についての理解も深まって楽しそうですね。

今まで食べた中でいちばんおいしかった焼き肉といったトークテーマに発展させれば、焼き肉の新たな可能性も感じられるかもしれません。

カップラーメンのこだわりは?

【公式】タイムマシーン3号「大好きなカップラーメンBEST3」
カップラーメンのこだわりは?

お湯を注ぐだけで簡単に作れるカップラーメン、定番のものから斬新なものまで種類が多いのも特徴ですよね。

そんな身近な存在であるカップラーメンへのそれぞれのこだわりを聞き出してみるのはいかがでしょうか。

好きな種類だけでなく、意外なアレンジの方法などのさまざまな方向のこだわりが見えるかもしれませんよ。

地域によって販売しているカップラーメンも差があるので、話を通じて暮らしてきた場所や文化の違いに注目してみるのもオススメですよ。

好きな漫画やアニメのキャラクターは?

好きな漫画やアニメのキャラクターは?

お互いの好きなものを知るということは、今後仲を深めていく上で必要不可欠なことですよね!

そんな中でもとくにカジュアルに質問できる上に盛り上がるのが、好きな漫画やアニメについての話題。

もし、同じ作品や同じキャラクターが好きだということがわかったときには、とっても話が盛り上がるはずです。

また、もし自分が相手の好きな作品を知らなかったときには「漫画を貸してほしい」とお願いすれば、また遊ぶ口実も作れちゃいますよね!