RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

友達との会話が盛り上がる質問集。より仲を深めるトークテーマ

友達との会話が自然に盛り上がるトークのネタ、探していませんか?

SNSの普及で、共通の話題はたくさんあるはず。

でも、なかなか思いつかなかったり、質問の切り出し方に悩んだりすることもありますよね。

そこで今回は、友達との対話を深められたり、そもそもの会話のきっかけになったりするような定番の質問集を紹介します。

相手の新しい一面を発見できたり、価値観を共有できたり、と関係性がグッと近づく質問ばかりですよ!

ぜひ、会話に取り入れてみてくださいね。

友達同士で盛り上がる定番の話題(11〜20)

好きな漫画やアニメのキャラクターは?

好きな漫画やアニメのキャラクターは?

お互いの好きなものを知るということは、今後仲を深めていく上で必要不可欠なことですよね!

そんな中でもとくにカジュアルに質問できる上に盛り上がるのが、好きな漫画やアニメについての話題。

もし、同じ作品や同じキャラクターが好きだということがわかったときには、とっても話が盛り上がるはずです。

また、もし自分が相手の好きな作品を知らなかったときには「漫画を貸してほしい」とお願いすれば、また遊ぶ口実も作れちゃいますよね!

最推しは誰?

【9太郎】オタクが推しを決める時の決め手
最推しは誰?

人生において特に心を傾けているもの、推しについて語り合ってみましょう。

アイドルグループに使われることが多い言葉ではありますが、それ以外のジャンルであったり、幅広く考えてみるのもいいかもしれませんね。

それぞれの趣味の深いところを語ってもらうことで、関係がより親密になるのではないでしょうか。

推しとなるきっかけがどの部分であったのかを詳細に伝えることで、推しへの愛がさらに強くなりますし、周りの人に布教するきっかけにもなりそうですね。

今年買って良かったものは?

【2022年ベストバイ】今年、本当に買ってよかったもの厳選22個
今年買って良かったものは?

最近購入したものの中から、買ってよかったと思えるもの、周りの人にオススメしたいものについてトークするのはいかがでしょうか。

今年に買ったもの、特定のお店で買ったものというテーマを設けて、買ったものをイメージしやすくすると、トークもスムーズに進みます。

購入したものの系統から、その人がどのようなものに興味を持っているかも、ついでに把握できるのもいいポイントです。

他の人にも良さそうだと思ってもらえるように、商品についてわかりやすく伝えるということで、プレゼンの能力も鍛えられるかと思います。

好きなYouTuberやTikTokerは誰?

好きなYouTuberやTikTokerは誰?

YouTubeやTikTokは、通勤中や料理中など、日常的に多くの人が視聴しています。

そのため、YouTuberやTikTokerの話題は、親近感を持ってもらいやすく、盛り上がりやすいでしょう。

「いつも見てるYouTubeチャンネルはある?」と切り出すと、相手も乗り気になって話してくれるかも。

また、「このYoutuberの動画を見てみてよ!」とお気に入りの動画を共有し、動画を視聴しながら話し合うのもオススメです。

相手の好みも知れますよ!

好きなコンビニグルメは?

【コンビニ】セブンで絶対食べて欲しいオススメ商品!
好きなコンビニグルメは?

日常の生活の中で、コンビニは誰しもが利用する場所ですよね。

いつも通っている人、時々しか利用しない人など、接し方はさまざまかと思いますが、常に生活のそばにあるものです。

そんなコンビニの商品でオススメのものというトークテーマなら、共感できる人も多く、その場が盛り上がるのではないでしょうか。

それぞれがコンビニグルメを紹介していくことで、新商品の情報や、今まで食べたことのないものに注目するきっかけにもなるかと思います。

食の好みや傾向を知っていくことで、その人への理解を深めて、より親密になれるかもしれません。

オススメサブスクは何?

おすすめサブスクリプションサービス15選【食・生活・動画・音楽・クリエイティブなど】
オススメサブスクは何?

映像や音楽などでサブスクを使っている人も多いかと思います、そんな、それぞれが使っているサブスク、オススメのポイントなどについてトークするのはいかがでしょうか。

定番の音楽や映像などもいくつかの種類があり、それぞれで機能が細かく違うため、トークをとおして自分に合ったものが見つかるかもしれませんよ。

また世の中にはコスメや食べ物など、ライフスタイルに合わせたさまざまなサブスクが存在しているため、新たなサブスクを知るきっかけにもなりそうですね。

住居のサブスク、謎解きのサブスクなど、変わったものを調べて、トークのきっかけにしてみるのも楽しそうですね。

友達同士で盛り上がる定番の話題(21〜30)

出身地の豆知識は?

47都道府県別で1番有名なYouTuber【出身地別】
出身地の豆知識は?

友人との出身地がバラバラな場合に使いやすいトークテーマです。

それぞれの出身地や育ってきた場所について理解を深められるとともに、地域の違いなども知れるのが魅力です。

地域による文化の違いやその場所の歴史、同じ出身地の有名人など、さまざまなジャンルで自分の出身地をアピールしましょう。

テーマをしぼって、誰の出身地がすぐれているのかを討論していくのも、白熱して盛り上がりそうですね。

出身地に対する愛の強さ、どれだけ理解しているのかが試されるトークテーマですね。