運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
運動会の最初に生徒代表がおこなう選手宣誓。
運動会への気合いを感じる熱い魂のこもった発言に、生徒のみなさんのやる気もどんどん高まりますよね。
ですが、同じ選手宣誓をするならインパクトのあるものにしたい!と、思っている方も多いはず。
そこでこの記事では、おもしろい選手宣誓を紹介します!
あわせて、おもしろい選手宣誓の作り方についても紹介するので、具体的な例文と合わせてぜひ参考にしてくださいね。
インパクト抜群の選手宣誓で、運動会を華々しくスタートさせましょう!
- 緊張感をやわらげる運動会でのおもしろい挨拶の例文
- 【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
- 【運動会・体育祭】盛り上がる応援合戦ネタ・パフォーマンス
- 【体育祭におすすめ!】面白いスローガンの例と考え方も紹介
- 【全アスリートへ】スポーツの応援ソング&力になるテーマ曲
- 【ユニーク】子供も大人も楽しめる運動会のおもしろい種目
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【スローガン】運動会や体育祭におすすめ!インパクトのあるフレーズを厳選
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲。邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
選手宣誓の例文(11〜20)
正々堂々と暑苦しい運動会をおこなうことを誓います!

太陽が照りつける中での運動会。
その中で感じる小さな苦しみに注目したようなスピーチです。
選手宣誓の定番のあいさつに「暑苦しい」という印象的なフレーズが加わることで、宣誓をおこなう人へと注目が集まりますね。
イベントに向けての熱量の高まりをあえて自虐的に表現することで、熱を落ち着けているようなイメージ。
緊張する人へのリラックスをうながしつつ、不格好だとしても、ともに頑張ろうと呼びかけているようにも感じられる内容ですね。
スポーツマンシップにのっとらず、正々堂々とケガなく楽しく1日を過ごすことを誓います!

宣誓といえば普通はスポーツマンシップにのっとったアスリートらしい熱い内容が定番なのですが、ここではちょっとチャラめに「スポーツマンシップからそれた宣誓」をご紹介。
例としましては「宣誓、私たちはスポーツマンシップにのっとらず、けがのないよう、みんな仲良く、ナイトプールパシャパシャのように楽しく、休憩多めで、ジュースやアイスクリーム多めで、運動会を盛り上がることを誓います!」など。
お笑いタレントのEXITの兼近さんが宣誓をしたら……と考えて宣誓を組み立ててくださいね!
スポーツマンシップよりも全力で楽しむことだけにのっとり、明日、周囲の人たちに運動会のせいで筋肉痛になったと言わないようにすることを誓います!

選手宣誓の定番のフレーズに「我々はスポーツマンシップにのっとり、正々堂々戦うことをここに誓います」がありますよね。
あれをもじったのが「スポーツマンシップよりも全力で楽しむことだけにのっとり、明日、周囲の人たちに運動会のせいで筋肉痛になったと言わないようにすることを誓います!」です。
いっけんふざけているようにも見えるのですが、実は思いっきり楽しもうというメッセージが込められています。
筋肉痛になるくらい楽しい運動会にしてください。
おもしろい選手宣誓の作り方(11〜20)

ここからは、おもしろい選手宣誓の作り方について紹介します!
演出の仕方から文章に取り入れると盛り上がるものなど、おもしろい選手宣誓と一言で言っても作り方はさまざまあります。
作り方の中から一つだけを取り上げてもいいですし、いくつか組み合わせるのもオススメ。
1人でもできそうなものから何人かのグループでおこなうものまで、いろんなタイプのものを集めました。
運動会の競技の練習もあって忙しいですが、やりたい!と思ったものはたとえ準備が大変なものでも頑張って挑戦してみてくださいね!
おもしろい選手宣誓の作り方(1〜10)
どんどん声を変える

数名で選手宣誓をおこなう中、一人だけ少し声色の違う人がいると面白いのではないでしょうか。
男性なら妙に高い声やかわいらしい声を出すと注目を浴びられるかもしれません。
そしておかしいな声を出していたのは一人で、最初は驚いていた他のメンバーも、いつの間にか同じような声に変わっている……そんなアプローチもオススメですよ。
面白いアイデアではありますが、ふざけて怒られる……という事態にならないためにも、宣誓の内容や宣誓に取り組む姿勢は真剣に!
全員で仲良く宣誓する

選手宣誓は代表者1名〜数名でおこなう事が多いと思います。
そこで意外性のあるアイデアとして、全員で宣誓するのはいかがでしょうか?
全校生徒全員が難しければ、選手宣誓の代表者、またはチームごとでも良いでしょう。
文章をキレイにそろえて言うのは意外に難しいものですが、そろったらチーム全体の団結力をアピールでき、またチームの士気も高まるでしょう。
息つぎの場所をあらかじめ決めて共有し、話すスピードなども事前にあわせておいてくださいね。
組み体操をする

選手がマイクの前に登壇し、組体操を披露しつつ、宣誓をおこなうといった内容です。
悠然と登場した上での突然の組体操、なにも起こっていないかのように宣誓が始まる構成から、宣誓の内容にも期待が高まってきますね。
ひとつの形を維持しつつ、宣誓を進めていく流れでもおもしろいですが、途中で組体操が変化していく内容にしても楽しそうですね。
校長先生に組体操を至近距離で見せつけるような角度になるので、表情にはしっかりとこだわって組体操を披露していただきたいですね。
ダンスをする

運動会のはじまりを告げる選手宣誓をにぎやかにするために、ダンスを取り入れてみてはいかがでしょうか。
誰もが知っているようなアイドルグループの楽曲や、その時にはやっている楽曲などでダンスを披露し、全体の一体感を高めていきます。
登場のタイミングでダンスを披露して、何事もなかったかのように宣誓に流れていく構成でも楽しくなりそうですね。
宣誓のどのタイミングでダンスを混ぜて、どのように盛り上げていくかを考えるのかが重要になりそうですね。