RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

思わず笑ってしまう!おもしろい早口言葉

遊びや滑舌の練習に使われる早口言葉。

遊ぶにしても、滑舌の強化をするにも、どうせなら楽しくやりたいですよね!

そこでこの記事では、言葉遊びが楽しくておもしろい早口言葉を紹介します。

思わず口に出したくなるような言葉の並びが楽しいもの、意味がわからないけれどなんだかおもしろい文章のものなど、言葉のおもしろさを感じられる早口言葉を集めました。

お子さんの遊びや高齢者の方の口腔体操にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

日本語難読・難解な早口言葉(1〜10)

キットカット買っとってって

キットカット博多弁 #shorts #猫 #ミーア #ミーアとの暮らし #cute #cutecat #猫好き #猫との暮らし #猫ミーム #ロボット #癒し #方言 #博多弁 #大阪弁 #ペット
キットカット買っとってって

博多弁の有名な早口言葉があります。

それが「キットカットかっとってっていっとたとになんでかっとってくれんかったと、っていわれたけんがキットカットかっとかんといかんかったとにかってくっとわすれとったけん、またかいぎゃいかんといかんけんがめんどくさか」です。

かなり長いので読むだけでも大変ですね。

要約すると「キットカットを買っておいてほしかったのに、買うのを忘れたというので買いに行かなければならない、めんどくさい」ということをいっています。

農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局

【早口言葉ナビ】農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局 hayakuchi kotoba |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
農商務省特許局、日本銀行国庫局、専売特許許可局、東京特許許可局

早口言葉に出てくる役所は実際にありそうな名前ですが、実在はしません。

ありそうに思えることが、リアリティを感じ、早口言葉を面白くしているのかもしれませんね。

この早口言葉を言うときは、それぞれの役所を自分なりにイメージして言うといいかもしれません。

許可局や国庫局のように「か行」が連続しているので、滑下向上にも効果的だそうです。

早口言葉として楽しめることはもちろんですが、プロのアナウンサーや声優さんたちも練習に取り入れられている早口言葉です。

輸出車輸出湯輸出酢

笑って盛り上がる 早口言葉レク 参加者と共有して楽しく口腔機能改善しますよ
輸出車輸出湯輸出酢

社会の授業でも出てくる「輸出」という言葉は単体でも言いづらいですよね。

「ゆしゅつ」が連続して出てくるところが、この早口言葉の難易度を上げています。

読んでいる途中で、かんでしまったり言いにくいと思う方も多いそうです。

早口言葉は長めのものが多い中で、早口言葉の中では短めな方です。

ですが、難易度は短くてもかなりの高さを誇りますよ。

輸出車、輸出湯、輸出酢と言葉を切って考えると読みやすくなるかもしれませんよ。

ゴルバチョフ書記長の子 子ゴルバチョフ書記長

【早口言葉ナビ】ゴルバチョフ書記長の子 子ゴルバチョフ書記長 |Japanese Tongue Twisters|Hayakuchi Kotoba|
ゴルバチョフ書記長の子 子ゴルバチョフ書記長

ゴルバチョフ書記長の名前をメインにした早口言葉です。

もしかすると知らない方もいるかもしれないのですね。

ゴルバチョフ書記長は、1970年代から2010年代前半にかけて活躍したロシアの政治家。

フルネームは、ミハイル・ゴルバチョフといいます。

早口言葉では、彼の子供を子ゴルバチョフ書記長と呼んでいるのがおもしろいポイントですね。

「チョ」と「しょ」の発音に注意ながら、チャレンジしてみましょう。

ちなみに、彼には娘がいてイリーナさんというそうですよ。

日本語難読・難解な早口言葉(11〜20)

ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望

ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望

「よ」の発音が苦手な方には鬼門かもしれない「ヨボヨボの予防法にヨーヨーをご要望」です。

老化予防のために、誰かがヨーヨーを欲しがっているのでしょうか。

そんな早口言葉の全体を通して見ると「よ」が6回も登場していますね。

また「よぼ」も4回登場しています。

幸い、小さな「ゃゅょ」は入っていないので、濁音部分にのみ意識を向けて、取り組んでみましょう。

「ぼ」に力を入れるイメージで言ってみてください。

ちなみに、ヨーヨーは脳トレに効果的との説もあるんですよ。

ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね

【博多弁早口言葉】福岡県民は簡単に言えるよね!!✨
ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね

短めで比較的いいやすい早口言葉に「ここの高校に山本かよが通っとったらしいけんね」があります。

山本かよさんというのは、福岡を中心に活動しているローカルタレントで、地元人から愛されているんです。

そして早口言葉では、「ここの高校に山本かよさんが通っていたらしいね」といっています。

まさに福岡、そして博多弁ならではの早口言葉といえるのではないでしょうか。

難しく感じる方は「が」の部分で一息入れるようにしてみてください。

家のつるべは潰れぬつるべ 隣のつるべは潰れるつるべ

【早口言葉】#20「家のつるべは潰れぬつるべ、隣のつるべは潰れるつるべ」#Shorts
家のつるべは潰れぬつるべ 隣のつるべは潰れるつるべ

同じ単語を繰り返し使いながら、少しの違いで言い間違いやすくなる早口言葉です。

このフレーズの特徴は、「つるべ」という言葉が何度も出てくること。

「潰れぬ」と「潰れる」の違いや「つ」が連続することから、発音のスピードが速くなると舌がもつれてしまいます。

このフレーズを習得するコツは、「つるべ」のリズムを一定に保ちながら、それぞれの言葉を丁寧に発音することです。

発音の正確さを確認してから徐々にスピードを上げることを意識して練習しましょう。