RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

身につけておいて損はない!一般常識クイズ

一般常識と言われても、いろいろな「常識」がありますよね。

この記事は、あなたのこれからに役立つかも?

という一般常識の中から、社会、歴史、地理にフォーカスして集めたクイズ問題集です。

日常に必要かと言われるとそうでない知識も多いかもしれませんが、知っておいて損をすることはありませんよね!

日本のこと、世界のこと、さまざまなことをクイズ形式で、解説を交えながら紹介していきますね。

あなたは何問正解できるでしょうか?

知るとまた人に教えたくなる、「これ知ってる?」と聞きたくなるものばかりなので、会話のネタとしても役立ててくださいね!

食と料理に関する常識クイズ(1〜10)

果物の女王と呼ばれているフルーツはなんでしょうか?

果物の女王と呼ばれているフルーツはなんでしょうか?
こたえを見る

マンゴスチン

果物の王様と呼ばれるドリアンに対し、マンゴスチンはそのおいしさと栄養価の高さから果物の女王と呼ばれています。

東南アジアを中心に生産されているフルーツで、芳醇な香りと甘酸っぱい味わいから多くの人に愛されています。

世界三大珍味とは、キャビア、トリュフ、もう一つはなんでしょう?

世界三大珍味とは、キャビア、トリュフ、もう一つはなんでしょう?
こたえを見る

フォアグラ

世界三大珍味とは、キャビア、トリュフ、フォアグラのことです。

これらはそれぞれキャビアがチョウザメの卵巣をほぐしたもの、トリュフがセイヨウショウロ属の一種、フォアグラが鴨やガチョウの肝臓から作られ、とても貴重で高価な食材とされています。

いちごのつぶつぶは何?

いちごのつぶつぶは何?
こたえを見る

果実

いちごの表面にあるつぶつぶは、一見すると種のように見えますが、実は果実です。

赤い部分は、この果実を支えるための「花托」と呼ばれています。

ちなみに、いちごの全体が赤いうえ、このつぶつぶの部分も赤くなっているものは、おいしいいちごだそうです。

ラムとは何肉のこと?

ラムとは何肉のこと?
こたえを見る

子羊の肉

ラムは、1歳未満の子羊の肉を表しています。

日本では北海道をはじめ、東北地方で盛んに生産されています。

しかし、一般的に市場でよく販売されているものは、オーストラリア産やニュージーランド産などの外国産のラムです。

お菓子などでよく見かける「サラダ味」の意味は何でしょう?

お菓子などでよく見かける「サラダ味」の意味は何でしょう?
こたえを見る

サラダ油の「サラダ」

サラダ油をからめて塩で味付けしたものが「サラダ味」とされています。

やはり野菜をイメージしますから、知らないと意外ですよね。

塩のソルトが変わって「サラダ」となっている説もあるそうですよ。