SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち
近年では、サブスクなどの音楽サービスが音楽に出会う新しいスタンダードになりつつありますよね。
その影響からか昭和や平成の楽曲がリバイバルヒットすることも多くなってきました。
また、SNSなどでも古き良き名曲がダンス動画に使われるなど、一昔前とはJ-POPシーンが変わってきた感じがありますよね。
そこで今回は、Z世代に人気の昭和の名曲をご紹介します。
懐かしいと感じる方、新しいと感じる方、それぞれの世代できっと楽しめますよ!
- TikTokでバズった昭和ソング・リバイバルヒットソング
- SNSを中心にリバイバルヒット!いまZ世代に響いている平成の名曲
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 50代の方が聴いていた邦楽のダンスミュージック。懐かしの名曲
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 【懐かしいけど新しい!】TikTokで再ブレイク・リバイバルヒットした曲
SNSを中心にリバイバルヒット!Z世代に人気の昭和の名曲たち(11〜20)
木綿のハンカチーフ太田裕美

フォークソングと歌謡曲の橋渡しをおこなった革新的な作品として知られる本作は、男女の対話形式を取り入れた斬新な歌詞構成が特徴です。
遠距離恋愛をテーマに、西の地方から東京へ出た男性と故郷に残された女性の心情を丁寧に描き出しています。
1975年にリリースされた際には86.7万枚を売り上げる大ヒットを記録し、太田裕美さんの代表曲として今なお多くの人々に愛され続けていますよね。
懐かしさを感じる方はもちろん、新鮮さを感じる方にもオススメの、世代を超えて楽しめる名曲です。
ラムのラブソング松谷祐子

アニメ『うる星やつら』のオープニングテーマとして知られる松谷祐子さんのデビュー曲。
恋する女性の切ない思いを歌った歌詞と、独特の歌声が多くのリスナーの心をつかみました。
1981年10月にリリースされたこの楽曲は、テレビドラマ『WATER BOYS2』のシンクロ曲としても使用されるなど、長年にわたり愛され続けています。
恋に悩む女性の気持ちを代弁してくれる、切なくも力強いラブソングとして、カラオケでも人気の高い1曲です。
男の勲章横浜銀蝿

反骨心を胸に自分の道を突き進む若者の熱い心を描いた名作です。
1982年4月に発売され、嶋大輔さんの代表曲として知られています。
横浜銀蝿のJohnnyさんが作詞作曲を手掛け、80年代のツッパリ文化を象徴するかのような力強い歌唱と正義感があふれる作品に仕上がりました。
本作は日本テレビのドラマ『天まであがれ!』の主題歌として採用され、週間オリコンでも3位を記録しました。
困難な状況に直面しながらも、初心を忘れず生きていく主人公の心情を丁寧に描いた歌詞は、時代を超えて深い共感を呼んでいます。
また、日本テレビドラマ『今日から俺は!!』の主題歌としてカバーされ、若者からの人気も高まりました。
たとえば、高校野球の応援歌としても親しまれ、プロ野球選手の登場曲としても使用されているように、夢に向かって頑張る人の背中を押してくれる楽曲です。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回はZ世代に人気の昭和の名曲をご紹介しました。
若い世代にだけでなく、昭和に生まれた日本のシティポップが世界的に再評価されていることからも、古き良き音楽の普遍性を感じさせますよね。
素晴らしい音楽は時を経ても色あせないことを再確認できる楽曲ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね!